2021 年 1 月 19 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 1 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 上棟 今日は南蝉の家 上棟です。 天気は終日快晴ですが、最高気温 なんと4度。 午後から風速5m 寒い中の作業となりそうです。 朝一で棟梁と施主さんによる お清め。 四方をまわります。 その後、お神酒で乾杯。 家の繁栄と作用の […]
2021 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 1 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 松井設計室 所長 松井博幸
2020 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 1 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 大晦日の今日、本年を振り返ると、コロナの影響で良くも悪くもあっという間の1年でした。 今年前半はコロナ前の受注もあり、忙しい日々を送っていましたが、経済活動が停滞すれば当然建築業界にも影響が大きいです。 オリンピック景気 […]
2020 年 12 月 25 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 1 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 材料検査 南蝉の家 プレカット工場へ材料が入荷しましたので 施主さんと共に検査へ。 今回の構造材の山。 検査を行い、化粧材は念入りに木目等をみます。 一本、一本化粧材は入念に確認します。 米松は年々良いものが無くなって来ています。 […]
2020 年 12 月 7 日 / 最終更新日時 : 2020 年 12 月 19 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 基礎脱型 南蝉の家 基礎型枠外れました。 高基礎で木造建築物とは思えない重厚感です。 松井設計室では全物件、A4で400ページから600ページにおよぶ詳細な構造計算をして、 構造等級3(建築基準法の定める基準の約1.5倍)を取得し […]
2020 年 12 月 3 日 / 最終更新日時 : 2020 年 12 月 19 日 admin matsui 所長 日記 リフォーム 珪藻土セルフビルド 大学を卒業し10年お世話になった設計事務所の恩師 元社長のご自宅をリフォームさせて頂いています。 何にでも好奇心旺盛な恩師は 珪藻土もセルフビルドしたいとの事ですので、松井がご指導へ。 自前の鏝と鏝台をお貸しして、レクチ […]
2020 年 12 月 1 日 / 最終更新日時 : 2020 年 12 月 3 日 admin matsui 所長 日記 楠の木 伐採 以前 お引き渡しをした ”クスノキが見守る平屋”。 はなれの前の楠木が枯れたので伐採してほしいと要望がありましたので私も作業を手伝います。 現場は はなれ建物と塀に囲まれ倒木は不可能なので 林業家の友人へ依頼しました。 […]
2020 年 11 月 28 日 / 最終更新日時 : 2020 年 12 月 3 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 コンクリート打設 南蝉の家 ベースコンクリートの打設が完了して 立ち上がり型枠が設置されています。 通常の木造基礎よりはるかに高い 高基礎としているため、 よく見かける、鋼製型枠では対応できず、RC建築物同様の塗装合板型枠を採用していま […]
2020 年 11 月 18 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 配筋検査 南蝉の家 配筋完了の連絡。 現場へ検査へ。 ラインもしっかり通っており 上手な鉄筋屋さんですね。 工務店によっては 波を打っている現場も少なくありません。 この工務店さんは素晴らしいですね。 2点ほど 修正指摘を出し、検 […]
2020 年 11 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 基礎着工 基礎工事に入りました。 ある意味 一番肝心な作業です。 しっかりと締固めをしないと、鉄筋下地のスペーサーが地盤にめり込み、 既定のコンクリート厚(かぶり厚)が取れなくなってしまいます。 何にせよ、基礎の元になる部分ですの […]
2020 年 10 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 地盤補強 長期優良も申請完了し、地盤補強工事着書です。 以前は駐車場だった事もあり、表面は表層地盤改良が施工してあり貫通するのが一苦労。 その先は粘土層が続きます。 約3.0mの改良長にて施工していきます。 既存表層改良にてこずり […]
2020 年 7 月 10 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 南蝉の家 地盤調査 南蝉の家 地盤調査です。 途中で雷雨! 査員さん怖かったでしょうね。 だいたい予想通りの結果で一安心です。
2020 年 4 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 美並 ローコスト住宅 郡上市美並でローコスト住宅の上棟です。 統領と施主さんにて お清め。 工事の安全と家の繁栄を祈願します。 いい天気に恵まれました。
2020 年 1 月 15 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 15 完成しました。 皆の思いが詰まった良い家ができました。 外観。 モザイクタイルのキッチン 風呂 底蓋も取り付き 五右衛門風呂 五右衛門風呂 外観。 いやー とても楽しかったです!!
2020 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 願いいたします。 松井設計室 所 […]
2019 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 大晦日の今日、事務所にて通常業務で図面を作成しております。年始も2日から仕事を始めます。 住宅の着工件数は近年激減しており、オリンピック景気が終わったらどおなるのかと不安はつのります。 しかしながら、本年度も多くのご縁で […]
2019 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 14 長がった五右衛門風呂が完成です。 今日は初炊きを兼ねたナラシ運転です。 薪をに着火。 うまく燃焼してくれます。 なぜか 白煙がモコモコ。 燃焼温度が低いのでしょうか? 20分程度で適温に!! 効率の良さに驚きました。 炉 […]
2019 年 12 月 4 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 13 今日は 薪ストーブの試運転。 ストーブ屋さんが来てくれています。 施主さんは使い方指導を熱心に受けています。 初点火は施主さん自ら。 ドラフトも問題なく うまく燃焼していますね。 サーモグラフィーで温度チェック。 放熱も […]
2019 年 11 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 12 今日は 五右衛門風呂の煙突を設置っします。 屋根貫通部分はあらかじめ板金屋さんと打合せの上 防水施工済み うまく 取り付きました。 鎌からのダクト、隙間はグラスクロスにて埋めます。 だいたい思ったように設置完了です。
2019 年 11 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 11 月 20 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂11 排水を忘れて錆びてしまった鎌 補修をしていきます。 真鍮のワイヤーブラシにて研磨します。 いい感じに除去できていきます。 いい感じですね。 錆びの除去が終わったら、亜麻仁油でコーティングしていきます。 ダッジオーブン […]
2019 年 10 月 27 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 10 郡上の家 セルフビルドは今回で終了の予定です。 作業を開始 と おもいきや 窯の養生を外すと浴槽の中に水が?? 前回ためし炊きしたまま 水を抜いていなかったようです。 痛恨のミス。 内部には錆が。。。 酢酸で錆を落とし黒 […]
2019 年 10 月 15 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 9 郡上の家 足場が撤去されスッキリしました。 風呂の上屋が立ちあがりました。 小屋組みが綺麗ですね。 風呂。 ストーブも設置完了。 壁の仕上がりも良い感じです。
2019 年 9 月 10 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 8 五右衛門風呂作業は続きます。 前回は ここまで。 今回は煙道を造っていきます。 下で火を焚き、高温の煙が風呂鎌の周りを流れて煙突により排気される構造。 よく考えられています。 うまくいく様に シュミレーション。 大事です […]
2019 年 9 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 7 今年は 台風、雨が多いですね。 前回の作業から日にちが空きましたが、耐火モルタルは柔らかいまま?? 作業に来ていた左官屋さんに聞いてみると、耐火モルタルは泥壁みたいなもの 乾燥して硬化する物であり、モルタルのように化学反 […]
2019 年 8 月 27 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 6 全体のシュミレーション。 何となく 良い感じです。 ブロックの個数や材料の再計算。 楽しみです。
2019 年 8 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 5 今日の作業は浴槽の据え付けです。 今までとは違い 細かな作業ですね。 浴槽の曲面に合わせ 耐火煉瓦を加工します。 こんな感じかな? 何度も摺合わせます。 いい感じですね。 隙間は耐火モルタルで 排水管廻りも 細かな細工を […]
2019 年 7 月 29 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 3 郡上の家 今日は生憎の雨模様 蒸し暑い中、五右衛門風呂セルフビルドしていきます。 腰壁を後施工の予定でしたが、腰壁有った方が施工しやすいのでは、 との検討から、急遽腰壁打設しました。 耐火煉瓦 並べていきます。 湿気でカ […]
2019 年 7 月 6 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 屋根葺き 郡上の家 屋根葺きに入りました。 ガルバリュウム鋼板の立平葺きです。 職人さんの技量が仕上がりに現れますので、慎重に作業するよう念入りに打合せ。 煙突の囲い チムニーが設置されています。 防水処理もokですね。 内部も順 […]
2019 年 6 月 28 日 / 最終更新日時 : 2019 年 6 月 24 日 admin matsui 所長 日記 ぎふ景観まちづくりファンド運営委員の仕事 岐阜市が歴史的景観の維持の為に補助基金出す制度があります。 その審査員は大学教授等の学識経験者と税理士さん等で構成されています 技術的な面から松井も審査員として微力ながら参加しております。 今回は檜皮のお蔵でなく、反対側 […]
2019 年 6 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 薪ストーブ 郡上の家は薪ストーブが設置されます。 今日は 施主さんと 薪ストーブ屋さんへ打合せです。 私も、自宅と事務所でそれぞれ薪ストーブを使っていますので、 薪ストーブの良さ、苦労は熟知しています。 しかし、この空間はテンション […]
2019 年 6 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 五右衛門風呂 郡上の家 外部構造用合板も貼りあがり、筋交も完了し 構造検査に来ています。 現場はすでに 断熱材の施工に入っていました。 来たー。 五右衛門風呂 正確には長州風呂。 窯の施工方法を左官屋さん等に色々と聞いてみましたが、有 […]
2019 年 5 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 上棟 郡上の家 上棟です。 天候に恵まれましたが、本日の予想最高気温は35度!! 暑さに体が慣れていないこの時期、いきなりの真夏日はきつそうです。 施主さんと棟梁で 四方を清め、工事の安全と家の繁栄を祈願して 乾杯し 作業に入 […]
2019 年 5 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 土台伏せ 郡上の家 上棟に先立ち土台を見にきました。 しかしながら 雨養生が施してありました。 何とか パッキン、ボルト等の確認もできたので OKとしました。 先日 鑿泉が完了した井戸水 とても冷たくて気持ちいいです。 しばらく組 […]
2019 年 4 月 26 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 休日を楽しむ別宅 配筋検査 郡上の家 地鎮祭も無事終わり、配筋検査へ来ています。 初めてお仕事をお願いする郡上の業者さんでしたが、配筋はとても上手です。 ポイントもよく理解してくれており、このような業者さんは話していてとても気持ちいいです。 数か所 […]
2019 年 4 月 19 日 / 最終更新日時 : 2019 年 5 月 19 日 admin matsui 所長 日記 事務所 階段段板塗装 2 よーく乾燥させましたので、2回目の塗装を行います。 無塗装のような質感を期待していましたが、しっかり塗られているように見えます。 表面艶は少ないですね。 うーん 見た目は落ち着きのある質感。 表面は少しザラつきがあります […]
2019 年 4 月 10 日 / 最終更新日時 : 2019 年 5 月 19 日 admin matsui 所長 日記 事務所 階段段板塗装 バタバタしており、ブログの更新がすっかり滞っていました。 反省です。。 松井設計室も社屋が完成してからはや10年がたちました。 屋外階段の段板傷んできたので交換いたします。 材種はニレ 水にも強く変形も少ない硬い木材です […]
2019 年 3 月 21 日 / 最終更新日時 : 2019 年 6 月 24 日 admin matsui 所長 日記 ぎふ景観まちづくりファンド運営委員の仕事 岐阜市が歴史的景観の維持の為に補助基金出す制度があります。 その審査員は大学教授等の学識経験者と税理士さん等で構成されています 技術的な面から松井も審査員として微力ながら参加しております。 今回は 岐阜市河原町。 近年景 […]
2019 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2019 年 5 月 19 日 admin matsui 所長 日記 (公社)岐阜県建築士会 建物見学会 2 富山県美術館 2017年完成、設計内藤廣 美しい建築です。 地場産業のアルミを多用しており ディティールも美しい。 大好きな 三沢厚彦さんのアニマル。 日本一景観が美しいといわれている スターバックス。 公園内の池のほと […]
2019 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2019 年 5 月 19 日 admin matsui 所長 日記 (公社)岐阜県建築士会 建物見学会 (公社)岐阜県建築士会岐阜支部の見学会 今年は富山県へ。 今回も主催側ですので段取等で色々と大変でした。 氷見市役所庁舎。 工業高校を市役所へ再利用。 多雪地域ならではの、2階建て体育館をうまく利用しています。 暖房効率 […]
2019 年 1 月 19 日 / 最終更新日時 : 2019 年 5 月 19 日 admin matsui 所長 日記 (公社)岐阜県建築士会岐阜支部 杉下均氏講演会 (公社)岐阜県建築士会岐阜支部が主催し、杉下均氏の講演会を開催致しました。 メディアコスモスでの隈健吾氏の講演会と重なりましたが多くの来場があり嬉しく思います。 ありがとうございました。
2019 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 願いいたします。 松井設計室 所長 松井 […]
2018 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 本年は色々と新たな事を経験させて頂いた年でありました。 ペットと同居する家、露天風呂等と今までの子育て世代とは違う物件に多く携わる事ができ感謝しております。 また、(公社)岐阜県建築士会本会理事、並びに岐阜支部会計書記を […]
2018 年 12 月 24 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 金沢しいのき迎賓館 視察 岐阜県建築士会が以前に入っていた、旧岐阜総合庁舎。 県議会で保存は決まっていますが、利用されないまま放置されています。 何かと馴染がある建物、何とか活用の方法はないかと検討していたら 金沢市に似たような事例を発見。 金沢 […]
2018 年 12 月 23 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 金沢職人大学 視察 金沢にある 職人大学校を視察させて頂きました。 職人さんを対象とした学校で、 石工科、瓦科、左官科、造園科、大工科 畳科、建具科、板金科、表具科 の 9科があります。 20年前から受講料はすべ […]
2018 年 12 月 7 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 4 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 6 遺産分割協議書の作成も終わり、最終の相続登記申請作成に入ります。 ここまできたら相続のしくみが理解できてるので 相続登記申請は簡単に終われるはずです。 申請書書式は 法務局HPでダウンロードします。 今回は相続登記申請の […]
2018 年 12 月 6 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 4 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 5 いよいよ ”遺産分割協議書” 作成に入ります。 まず、書式は特に決まっていません。 netで検索すれば色々出てきます。 遺言による物、法定相続分による物、相続人が多数の物等ありますので、相続状況に合う書式を参考に造ります […]
2018 年 12 月 5 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 4 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 4 前回までの確認で被相続人の ”妻”、”子”、 がわかりました。 その中から”法定相続人”は誰であるのかを確定し、”法定相続人”と 遺産分割協議を行います。 その前に とりあえずメモ程度で被相続人の家系図を造 […]
2018 年 12 月 4 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 4 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 3 前回までの情報取得により、相続手続きの対象となる土地、建物を把握できました。 続いては、相続の権利のある人(相続人)の確認を行います。 被相続人の居住していた市役所で、被相続人の ①”除籍謄本” を取得します。 除籍謄本 […]
2018 年 12 月 3 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 4 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 2 まず始める事は、役所へ行き ”固定資産評価通知書” ”固定資産公課証明書” を取得してください。 その時に伝えたのが、相続の為に実家の固定資産の一覧が欲しい、複数名である可能性がある。 私は別居の孫(子)である。 です。 […]
2018 年 12 月 2 日 / 最終更新日時 : 2018 年 12 月 3 日 admin matsui 所長 日記 遺産分割協議書作成 相続登記 自分で 1 人生で何度も経験することのない 遺産分割協議、相続登記手続き。 難しそうで、netで調べてみても、弁護士事務所や司法書士事務所のPRばかり HPを見てると 何やら難しい言葉ばかりが並び、事務所へ依頼したほうがよさそう?? […]
2018 年 11 月 27 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 ちいさな平屋 デッキ塀再塗装 名東区 ちいさな平屋 引き渡しから2年経過しましたので塀、デッキを再塗装します。 状態は良い方ですがところどころ劣化が進んでいます。 養生をして 塗装していきます。 施主さんに今後ともメンテナンスをして頂くために 松井が […]
2018 年 11 月 10 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 石場建建築 現場視察 石場建建築。昔ながらの工法で興味があり見学へ。 松井設計室では 土壁は良さが理解できるので採用しております。 石場建てはどんなもんだと興味しんしん。 お寺ってイメージですかね。 構造模型 日本古来の建築工法が再現されてい […]
2018 年 10 月 27 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 27 日 admin matsui 所長 日記 食育レストラン ~煮干しと昆布だしのおでん~ 食育レストラン 今回は 煮干しと昆布だしのおでん です。 さいきん はまってる ”出汁” で煮込む。 唐揚げとサツマイモ。 定番の 鰹ごはん。 うまそう! 学生がTVの取材を。 四鳥社長も。。 今回も多くの方に来て頂け […]
2018 年 10 月 11 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 27 日 admin matsui 所長 日記 高松市 丸亀商店街 視察 高松市にある 丸亀商店街 全国の商店街でシャッター街が目立つなか 再開発により商店街が活性に成功したと聞いて 視察へ。 うーん 平日にかかわらずたしかに賑わっている。 駅も近いのでその立地の影響もあるとおもいます。 コア […]
2018 年 9 月 19 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 27 日 admin matsui 所長 日記 ロイヤルブルーティー 茅ヶ崎 仕事で横浜へ行ったついでに 茅ヶ崎のロイヤルブルーティーさんへ。 住宅街にいきなり現れます。 中は洗練されています。 試飲できるカウンター。 カッコイイ。 ディスプレイも素敵です。 良い刺激になりました。 明日からも働く […]
2018 年 9 月 16 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 子供食堂資金稼ぎ ラクレットドック 販売 子供食堂資金稼ぎの為 ラクレットドック を販売します。 学生君たちと準備を始めます。 活動趣旨の展示も。 販売前からお声が掛かります。 ありがたです。 新兵器。ラクレットオーブン。 見た目の珍しさとラクレットの香りが注目 […]
2018 年 9 月 5 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 子供食堂資金稼ぎ ラクレットドック 試食 子供食堂の資金稼ぎの為、大垣のイベントにてラクレットドックを販売します。。 今回は試食と当日のそれぞれの動きの確認。 ラクレットチーズを炙り融かします。 古地鶏唐揚げ、キャベツ千切り、麻婆ソース。 ラクレットをたっぷりと […]
2018 年 9 月 1 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 佐川美術館 茶室 サビニヤック展の後は琵琶湖へ 佐川美術館の茶室見学へ。 素晴らしい。建物自体が芸術です。 洗練されています。 いま、マツダ車のCMが、前面の池にステージを造り撮影されています。おきづきになりました? どこから見ても素晴ら […]
2018 年 9 月 1 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 サビニャック展 今年は長女の高校受験という事で、夏休みは特に出掛けておらず。 次女が三重県立美術館で行われているサビニヤック展へ行きたいとのリクエストで 有名で特に語る必要もありませんが、娘なりに刺激を受けていたようで、、 三重大学の建 […]
2018 年 8 月 22 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 22 日 admin matsui 所長 日記 鰹 いぶし小屋 子供食堂を運営するにあたり、食育をテーマにしており、本来の日本食文化を見直し、 子供たち、また親さん達に伝えたいと日々考えてます。 日本食に欠かせない ”出汁” を求め 志摩の鰹いぶし小屋へ。 昭和29年築の小屋 風情 […]
2018 年 8 月 18 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 22 日 admin matsui 所長 日記 子供食堂 第4回 子供食堂 第4回は 夏 バーベキューです。 この子供食堂は岐阜経済大学マイスター倶楽部と料亭四鳥の共同企画。 松井設計室も微力ながら協力させて頂いております。 私の軽トラで経済大学から会場のマイスター倶楽部まで運びます。 […]
2018 年 8 月 11 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 照明テスト 揖斐川町露天風呂 今日は照明テスト 暗くなるのを待って 現場へ。 あらかじめ、照明位置を指示していましたので 電気屋さんと微調整していきます。 うーん 良い雰囲気。 渡廊下の構造材も美しく浮かび上がります。 何とかお盆 […]
2018 年 8 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 風呂桶設置 鰆の風呂桶 長野で造ってもらい、先日大工さんが取に行ってくれました。 置いては確認、外して脚を削り、また設置を繰り返します。 石屋さんも立ち会いで進めていきます。 寸法がギリギリなので心配していましたが 何とか納まりまし […]
2018 年 8 月 7 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 揖斐川露天風呂 石貼完了しました。 今回は問題無くOKです。 やり直しの指示をだしたにも関わらず 迅速に対応して頂いた職人さん ありがとうございました。
2018 年 8 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 揖斐川露天風呂 外部も順調に。 栗の木 露天風呂完了 内風呂も完了です。
2018 年 7 月 31 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 石貼 揖斐川町露天風呂 石の貼り直しです。 もう後は無いのでよろしくお願いします。 外部も整地され砂利が入りました。 渡廊下の階段も設置されました。
2018 年 7 月 28 日 / 最終更新日時 : 2018 年 11 月 28 日 admin matsui 所長 日記 建築士の日 ”建築士の日” をご存知ですか? (公社)岐阜県建築士会では毎年皆様に建築士を知って頂くため イベントを開催しています。 今年も 岐阜マーサにて開催されました。 青年委員会では バードコール造り 樹種により音色が違い 木 […]
2018 年 7 月 27 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 石貼 揖斐川町 露天風呂 石貼が進行していましたが、貼り方がこちらの思いと違い すべて貼り直し 貼り直しとは 貼り付けた石はすべて破壊撤去。下地の防水も痛めるので補修。 ここまで来てこの決断は苦しいですが、施主へ良い物を引き渡 […]
2018 年 4 月 14 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 ぎふまちづくり会 発表会 建築士会の有志のメンバーの集まりの ぎふまちづくり会。 岐阜を活性するにはどうすれば良いのかと日々考えています。 ぎふまちづくり会の活動発表会が メディアコスモスにて行われました。 岐阜の町中を岐阜駅から長良川を空中水路 […]
2018 年 4 月 5 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE 駐車場コンクリート打設。 天気には恵まれましたが、花びらが、、、、 風流な花吹雪もここでは厄介者。 仕上がりに影響無いことを願います。
2018 年 4 月 1 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 桜 垂井 BUHI HOUSE 完成ももうすぐ。 桜が満開です。 庭からも川沿いの桜が良く見えます。 引き渡しが間に合わなかったのが残念。。 大きな那智石を敷き込み 駐車場コンクリートを打設すれば完成です。
2018 年 3 月 30 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 木製オーバースライダー 垂井 BUHI HOUSE 木製オーバースライダー設置に入りました。 庭の植栽も デッキスロープの芝も敷き込まれました。 少々勾配きついですが、うまく根付くと良いですね。
2018 年 3 月 27 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 洗い出しハツリ 垂井 BUHI HOUSE 左官屋さんが上手に仕上げてくれた洗い出し。 設計図では玄関土間とその先はフラットになっているが現場には段差が! 監督の勘違いなのだが一度仕上がった物を壊す指示を出すのはいつも胸が痛い。 綿密 […]
2018 年 3 月 22 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 土間洗い出し 垂井 BUHI HOUSE 土間洗い出し仕上げです。 左官さんの腕の見せ所です。 ハウスメーカー等は職人の技量によって仕上が変化するのを嫌いますので 左官工事はほぼありません。 貼りもののみだから薄っぺらい印象になるのに […]
2018 年 3 月 16 日 / 最終更新日時 : 2018 年 4 月 27 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 木フェンス 垂井 BUHI HOUSE 木製フェンス付きました。 色も仕上がりも良い感じです。 デッキ施工が始まっています。
2018 年 3 月 6 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 足場解体 垂井 BUHI HOUSE 足場取れました。 デッキ、外構と まだまだ先は長いです。 ペースを上げて進めていきます。
2018 年 3 月 2 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE ちょっと現場でトラブルが。 家を一軒立てる間には 色々な事が起こります。 冷静に、意匠はさらに良くなるよう、匠の知恵と技を最大限生かしもらうよう考えます。 補修完了 色を合わせたら 良くなる […]
2018 年 2 月 26 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE ようやく暖かくなってきました。 氷点下で施工すると凍結して壁がだめになってしますのでしばらく作業を中断していました。 左官作業の再開です。 ガリガリと搔き落としていきます。 手間のかかる作業で […]
2018 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 子供食堂 岐阜経済大学マイスター倶楽部、料亭四鳥さんとの共同企画 まちなか子供食堂。 私も企画から協力させて頂いております。 試食と打合せを重ね、約1年の準備をしての開催です。 アレルギー表示をして、万全をめざします。 仕込みもば […]
2018 年 2 月 23 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE ペットドア 垂井 BUHI HOUSE ペットドア設置しました。 当初は木製にて制作予定でしたが、犬の行動予測が難しく 施主がかわいがっているフレンチブルドックが怪我をしても大変なので 既製品のペットドアを使用する事となりました。 […]
2018 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 建築士会東海北陸ブロック 岐阜大会 建築士会東海北陸ブロック 岐阜大会が岐阜で開催されました。 7年前の岐阜大会では実行委員長していましたので緊張とドタバタで2日間が過ぎていった事が懐かしく思います。 今回はOBとしてのお手伝いなので、気楽に参加。 藤森さ […]
2018 年 2 月 14 日 / 最終更新日時 : 2018 年 2 月 14 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE 左官壁の搔き落としを行っております。 これもまた 手間のかかる作業ですね。 大工さんがカンナを掛けています。 最近なかなかと見る事ができない作業です。 松井設計室はこんな大工さんをとても大切 […]
2018 年 2 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 小屋仮組み 揖斐川露天風呂 小屋の仮組を行っております。 現場で仮組を行い ばらして現場にて再度組み上げます。 手間のかかる作業ですね。 板に書いた施工図。 味がありますね。
2018 年 1 月 20 日 / 最終更新日時 : 2018 年 2 月 14 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井の現場は雪に覆われています。 床暖房の設置が終わりました。 その上に、フローリングを貼っていきます。 広いので床を貼るのも一苦労ですね。
2018 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 松井設 […]
2017 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 本年は”ペットと同居する家”に取り組んだ年でした。 今までは新築したらペットを飼うかも? という施主さんが多く、それなりのペット対応仕様とする程度でした。 本年度完成の ”猫と暮らしを編む家” では猫3匹がそれぞれ快適に […]
2017 年 12 月 29 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE 本年度最終監理です。 現場監督さん、職人さん達も素晴らしく、良い建物ができそうです。 年越し養生の指示をして 仕事納めです。
2017 年 12 月 26 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 屋根格子収め 垂井 BUHI HOUSE 屋根格子の打合せです。 工事のやりかたによっては漏水の危険もある複雑な収まりの場所です。 大工さん、板金屋さんと綿密な打合せを行いながら進めます。
2017 年 12 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 軒樋位置決め 垂井 BUHI HOUSE 軒樋位置決めを 現場にて板金屋さんと打合せ 松井設計室では特殊な金物を使用、さらに現場加工して樋を設置させています。 かなり気を使い樋の位置、取り付け位置を決めています。 これに気づいていただ […]
2017 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 左官壁下地 垂井 BUHI HOUSE 左官壁下塗りが始まっています。 この時期は温度を気にしながらの施工となるので気を使います。 晴天に恵まれ作業も進みます。 本塗時も晴れると良いですね。
2017 年 12 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 垂井 BUHI HOUSE は内部天井羽目板が貼りあがりました。 杉の板目が美しいです。 外は左官壁下地のモルタルラミテクト、波ワイヤーラス貼が始まっています。
2017 年 12 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE オスモ色決め 先日オスモを調合し 実際の材に着色した色見本。 晴天を見計らい 現場にて色合わせ。 うーん。 なるべく着色感は出したくない。 悩みに悩み決定していきます。
2017 年 12 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 左官壁下地 垂井 BUHI HOUSE では左官壁下地が終わりに近づいてます。 同時に外部木部の色を オスモの担当者を呼んで色配合をしてもらい決定。 いつもはクリアーを使用していますが、今回は少し色を入れてみます。 お楽しみに。
2017 年 12 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 木製格子建具 オスモ塗り替え お引き渡しから2年経過した施主さんより連絡があり、 木製格子建具のオイルを塗り直したいとの事。 ご指導に伺います。 新築時と同じオスモを施主さんに塗ってもらいます。 定期的にメンテナンスすることによって木の持ちは全く変わ […]
2017 年 12 月 7 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 9 日 admin matsui 所長 日記 離れの露天風呂 配筋検査 揖斐川町の山の梺、素敵な茶室のある旧家 茶室も隣に露天風呂付の浴室を造ります。 配筋検査に伺います。 温度が低いのでコンクリートの打設計画、温度管理、強度を指示してOKを出しました。 明日からコンクリート打設です。
2017 年 12 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 暖かな日が続き芝もすくすく育ってくれましたが一気に冷え込み、 芝は休眠に入ったようです。 春にはまた青々とした新芽が吹く事でしょう。
2017 年 11 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 断熱材 垂井 BUHI HOUSE 現場作業は進んでいます。 しかし、何かが違う気がする! 断熱材に張りが無い。 よく見てみると 指示している物に全く性能が足りない断熱材が現場に納入されている。 すぐに現場監督に連絡し、全て取り […]
2017 年 11 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 外構工事 平田の平屋 外構工事に入りました。 左官屋さんが駐車場を仕上げます。 造作キッチンはIHコンロを設置しています。 ガラス屋根の物干場。太陽光がさんさんと注ぎます。 もすぐ完成ですね。
2017 年 11 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 屋根貼上り 垂井 BUHI HOUSE 屋根貼上りました。 平屋の段葺きはかっこいいですね。 今年は暖かいので 芝はまだ青々としています。
2017 年 11 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 屋根打合せ 垂井 BUHI HOUSE 屋根下地も完了し、ルーフィングの状態です。 各部チェックを行い 詳細打合せ。 雪止め位置を指示して 貼り上がり楽しみです。
2017 年 10 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 上棟3 垂井 BUHI HOUSE 天気が回復したので 上棟作業再開です。 本来は上棟初日から3日間にて上棟作業を終わらせる予定でしたが、かなりのロスです。 本来は上棟初日から3日間にて上棟作業を終わらせる予定でしたが かなりの […]
2017 年 10 月 24 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 上棟2 垂井 BUHI HOUSE は天候の都合で上棟の続きは延期されています。 大工さんはその間 内部床を仕上げています。 近年まれにみる悪天候続き。 早く晴れてほしい。
2017 年 10 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 上棟 垂井 BUHI HOUSE 上棟です。 芝がみるみる伸びていますね。 工事の安全と 家の繁栄を祈願して 乾杯。 作業が始まります。 家が大きいので レッカーがあちらこちらへ移動しながらの作業です。 平屋はプロポーションが […]
2017 年 10 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 土台検査 垂井 BUHI HOUSE 土台検査です。 芝が成長してますね。 設備屋さんと打合せをして 上棟日の天気が良いことを願いいます。
2017 年 10 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 芝貼 垂井 BUHI HOUSE 貼れる部分のみ芝貼完了 これは入居してすぐに愛犬を庭で遊ばせたいとの施主の強い要望により先行しました。 水やりはスプリンクラーが稼働していますので、らくちんです。 早く根付くと良いですね。
2017 年 10 月 4 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE スプリンクラー工事 垂井 BUHI HOUSE スプリンクラー工事に入っております。 広大な庭にホースにて散水するのは大変ですので、、 水捌けを良くするために多孔管を埋め込みます。 芝の良好な育成にはとても大事です。 本体は土台伏せが始まっ […]
2017 年 10 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 壁セルフペイント 施主さんによる壁セルフペイントです。 松井と大工さんもお手伝いします。 松井の壁塗りレクチャーから始まり塗っていきます。 ご夫婦でトイレを塗装。 リビング。白系で明るいです。 書斎 落ち着いた色です。 トイレ、まだ乾いて […]
2017 年 9 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 柱選定 今日はBUHI HOUSEの 柱選定の為に 愛知県の東海プレカット工場へ来ています。 技術が高いとの事で難しい物件はここへ頼むとの大工さん談。 今回物件も難しい部類だとか、、、。 設備は充実していますね。 猛暑の中 棟梁 […]
2017 年 9 月 25 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 浴槽断熱処理 平田の平屋はユニットバスを使わず、在来工法にて浴室を造ります。 在来浴室は何棟か施工していますが、現在の技術と知恵で施工すれば、とても暖かく漏水もありません。 しかし、掃除、メンテナンスはユニットバスに軍配が上がります。 […]
2017 年 9 月 19 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE コンクリート打設完了 コンクリート打設が終わっているので 現場へ。 脱型前ですが 特に問題は無さそうです。 庭の地中排水工事とスプリンクラー工事を並行して行っています。 来週中に芝張を完了させるため急ピッチで進めています。 楽しみです。
2017 年 9 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 外壁張上り 平田の平屋 外壁張上がりました。 黒の小波です。 お隣の塀とよく会います。 小庇も良い感じです。 中デッキも良いですね。 ポストも付きました。 左は壁の杉板浮造着色のサンプル。 こちらも張上がりが楽しみです。
2017 年 9 月 10 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 軒天 快晴の青空に現場監理。 軒天が張り上がってます。 木目が素晴らしいです。 小庇もできてます。 スマートに仕上がりました。 大工さんの施工図。 この大工さんは毎回このような収まり図を描いてくれます。 良い物を造ろうとの心意 […]
2017 年 9 月 6 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 配筋検査 BUHI HOUSE 配筋検査です。 少々配筋が複雑なので 図面通りに施工されているか隅々まで確認します。 2か所の是正指示のみで 優秀でした。 来週はコンクリート打設です。
2017 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 外壁選定 平田の平屋 赤外線を反射するシルバーシートが貼り終えています。 夏場の熱線の低減に大きく貢献します。 松井設計室では15年以上前から標準採用しています。 効果は大きいです。 断熱材充填。 断熱材はコストパフォーマンスが一 […]
2017 年 8 月 3 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 屋根伏 平田の平屋 外壁に構造用合板が貼り上がり、屋根段葺きも完了しました。 やはり 平屋は良いですねー。 今回は敷地形状が南北に長く 建物中央に光が入らなので トップライトを設置。 トップライトは雨漏りが発生しやすいので監理は […]
2017 年 7 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 デッキ 猫と暮らしを編む家 そとん壁、土間洗い出しの仕上がり確認に来ました。 なかなかの出来です。 デッキも完成してます。 和室の障子も良い感じに。 もうすぐ完成ですね。
2017 年 7 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 型枠脱型 垂井 BUHI HOUSE RC塀型枠脱型です。 なかなかの出来ですね。 ジョイントも美しいです。 肌も良いですね。 一安心です。
2017 年 7 月 10 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE コンクリート打設 垂井 BUHI HOUSE コンクリート打設です。 天候に恵まれ、曇り空、コンクリートの水分も奪われにくく 打ち放し仕上げには絶好のコンディションです。 打ち放し仕上げは手直しが不可の ”一発勝負” ですので仕上がりが心 […]
2017 年 7 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 左官仕上げ 猫と暮らしを編む家 良い天気ですね 稜線も綺麗です。 デッキ工事に入っています。 いつもの左官屋さん 土間とそとん壁の施工を。 造作キッチンも入り タイルは左官屋さんの仕事です。
2017 年 7 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 上棟 平田の平屋 上棟です。 天気が少々心配ですが、何とか持ちますように。。 施主さんと棟梁と四方を清めます。 家の繁栄と工事の安全を祈願して乾杯。 作業に入ります。 何とか天気も持ってくれて。 蒸し暑い中 皆様お疲れ様でした […]
2017 年 6 月 29 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 塀配筋検査 今日は 垂井 BUHI HOUSE RC塀配筋検査です。 暑い中 職人さんも大変です。 配筋は問題なくOKです。 打設の天気が心配です。
2017 年 6 月 22 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 基礎出来形検査 平田の平屋 基礎出来形検査へきています。 配筋が上手い基礎屋さんは 打設も上手いですね。 上出来です。
2017 年 6 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 塀配筋検査 垂井 BUHI HOUSE 構工事が先行して進んでいます。 家の周りをRCの塀で覆いますので、、 塀の高さもけっこうな高さなので、底板もそれなりの大きさとなります。 綺麗な配筋ですね。 OKを出しましたので 午後からコ […]
2017 年 6 月 16 日 / 最終更新日時 : 2017 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 壁塗り 猫と暮らしを編む家 お施主様と壁塗りです。 天気が良くて気持ちいいです。 玄関廻りは そとん壁 まだ下地の状態です。 深いデッキ 池田山が気持ちよく望めます。 壁塗り開始します。 猫たちのキャットウォークはこんな感じで […]
2017 年 6 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 10 月 3 日 admin matsui 所長 日記 平田の平屋 配筋検査 平田の平屋 配筋が終了しましたので 検査へ出かけます。 鉄筋も真直ぐに通っており気持ちいです。 配筋はとても上手です。 設計監理を永くやっていますが、これだけ上手な基礎屋さんは そうはおりませんね。 家の正に基礎となる部 […]
2017 年 6 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 猫と暮らしを編む家 外壁が進んでいます。 今日も池田山が綺麗に見えます。 軒天も貼り上がりました。 合板にオスモ。施主さんとお友達とのセルフ塗装です。 良い感じに仕上がっています。 キャットウォーク。見えてきましたね […]
2017 年 5 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 垂井 BUHI HOUSE 地鎮祭 BUHI HOUSE (フレンチブルドッグたちの家) 地鎮祭です。 晴天に恵まれ気持ちいいです。 敷地の前には桜並木と小川。 素晴らしい環境です。
2017 年 5 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 キャットウォーク 「猫と暮らしを編む家」の現場へ。 ドライブがでら気持ちいですね。 梅の葉も茂り、実はまだまだのようです。 キャットウォーク仮付けが終わっています。 猫たちの意見が聞けるといいのですが、 施主さんとあーだこーだと考えた結果 […]
2017 年 5 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 左官仕上げ いつも松井設計室の物件を手掛けてくれている左官屋さんの親方が事務所へ遊びに来てくれました。 面白い素材があるから見てほしいとの事で、 開口一番 ” これ 鉄板? ” 左官材料なんですが、9割金属だそうです。 金属と樹脂 […]
2017 年 4 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 砕石パイル地盤改良 とても多忙でブログ更新が滞っております。 現場は着々と進んでおります。 海津市の現場にて地盤補強工事を行います。 海津市は20m近くシルト混じりの砂質土が続き、岐阜県で特に地盤の良くない地域です。 中間に有機物を多く含む […]
2017 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 30 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2016 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 30 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 早いことで、大晦日。 本年は、主体の住宅建築の他に、 イタリアンレストランの設計監理を行えた事。 3軒の住宅リフォーム工事の設計監理を行えた事。 また、独立してからは遠ざかっていた大規模建築にも携わる事ができました。 ど […]
2016 年 12 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 基礎配筋 ばらし 先日行った配筋検査、地盤の締固めについて基礎屋さんに締固工法の説明と工事写真の提出を求めましたが 納得のいく回答が得られなかったので、配筋ばらし、再度地盤の締固めを要請しました。 はじめてお仕事をしてもらう基礎屋さんでし […]
2016 年 12 月 27 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 N邸 リフォーム完成 岐阜市 N邸 リフォーム工事 完成しました。 物置となっていた建物の2階部分を改装。 見違えます。 クローゼット。 書庫。 施主さんの趣味満載のお部屋となる事でしょう。 シャワーブースも設置され、トイレの壁の色もGood […]
2016 年 12 月 24 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 S邸 リフォーム完成 岐阜市のS邸リフォーム工事が完成しました。 大規模ないフォーム工事を行い、8帖の和室を6帖にしてリビングを広く取り 使いやすい家になりました。 大きなキッチンも入って見違えます。 何とな年末に間に合い、良いお年をお迎え頂 […]
2016 年 12 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 平田の家 地盤調査 平田の家 地盤調査です。 お隣の公民館 足場が取れて完成が近いですね。 海津市平田町の現場 場所柄地盤は良くありません。 しかしながら旧市街のこの敷地は思ったより地盤も良く一安心。 昔から人が住んでいる場所は地盤は良いと […]
2016 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 26 日 admin matsui 所長 日記 大垣駅前商店街活性化事業 駅前商店街活性化事業を行っている岐阜経済大学マイスタークラブと 料亭四鳥さんとのコラボ弁当の企画に私も参加させて頂いてます。 若い世代の食文化等のスタイルを前回意見集約を行い 今回試作弁当の試食会です。 さすが老舗料亭が […]
2016 年 12 月 19 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 リフォーム現場 壁塗り 今日はリフォーム現場の壁塗りです。 年末にかけ3軒のお引き渡しがあり、通常ですと施主さんに壁塗りを行ってもらい 松井設計室と工務店がお手伝いさせて頂くのですが、 施主さんと都合が合わず、松井と工務店で壁を塗ります。 なん […]
2016 年 12 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る家平屋 デッキ塗装 お引き渡しから2年。 デッキの塗装が若干くたびれてきました。 この段階で再塗装を行えばかなり長持ちしますし楽です。 痛みが進むと余分な工程が発生しますので、、 早い時期でのメンテはとても大切ですね。 オスモをコテバケで塗 […]
2016 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 13 日 admin matsui 所長 日記 LED照明 省エネ? 長寿命? LED電球クリア球 色々な種類が出てきましたね。 仕事がら、色々な電球を実験使用しています。 メーカーはLEDはすごく省エネだよ ってPRしていますね。 皆さん気づいていると思いますがLED照明はたいして省エネではありま […]
2016 年 12 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 基礎配筋検査 基礎配筋検査に来ました。 年末の上棟に向け順調に進んでいます。 今回は初めてお仕事をして頂く基礎屋さん。全体的には上手です。 開口補強筋40d必要ですが足りてませんねー。 直しておいてね。 かぶり厚取れていませんねー。 […]
2016 年 12 月 5 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 5 日 admin matsui 所長 日記 竹鼻町街並み散策と岐阜地域貢献活動基金助成事業完了報告会 私が所属する岐阜地域貢献活動センターが助成した事業の完了報告会がありましたので参加しました。 竹鼻町散策 案内は本覚寺の住職さん。 昔の港跡、交易が盛んだったんですね。 山車の小屋、竹鼻町は多くの山車があります。 昔はさ […]
2016 年 12 月 1 日 / 最終更新日時 : 2016 年 12 月 5 日 admin matsui 所長 日記 建材市 今日は建材市に来ています。 年に2回の大きな市です。 今日は3組の施主様をご案内しています。 階段の段板 無垢板も現物が見られるので施主さんも理解しやすいですね。 ちょっと変わった材にもめぐり合えるので楽しいですね。
2016 年 11 月 21 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 羽島きらめきまちづくり美観賞 会長賞 松井設計室にて設計させて頂いた 「土壁の家」が 第9回 羽島きらめきまちづくり美観賞 会長賞を受賞しました。 40件の応募の中から、市長賞、県議会議員賞、会長賞の3大賞の中の一つを頂きました。 ご関係者の皆様、また工事関 […]
2016 年 11 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 地鎮祭 猫と暮らしを編む家 この日は地鎮祭です。 現場に早く着いたので 近所の大津谷に久々行ってみました。 昨夜は雨でしかもシーズンオフ。ですが、テントでキャンプをされている方が3組。 そんな人気のキャンプ場の近所に住めるなんで […]
2016 年 11 月 11 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 12 日 admin matsui 所長 日記 ぎふ景観まちづくりファンド運営委員会 第2回 先日、現地視察を行い要望を出した物件の再審査。 どの物件も多くの要望を聞き入れて頂けました。 素敵な景観となる事でしょう。 楽しみです。
2016 年 11 月 8 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 仔羊丸焼き機 大垣の老舗料亭四鳥さん、先月行った羊の丸焼きの評判よかったので、 羊の丸焼き機が欲しいとの事。 製造会社はずいぶん前に廃業してるようです。 なんだかんだで、松井設計室の造作キッチンでお世話になっている厨房屋に造ってもらう […]
2016 年 11 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 解体着手 猫を暮らしを編む家 既存建物の解体が始まりました。 敷地からは池田山がとても美しく見えます。 私も池田町で生まれ育ちましたのでこの山はとても馴染があります。 山を見れば天気が分かる! 池田町民あるあるです。
2016 年 11 月 2 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 2 日 admin matsui 所長 日記 ぎふ景観まちづくりファンド 私が評価員をさせて頂いているぎふ景観まちづくりファンド。 大学の教授やまちづくりの専門家に設計士として参加しています。 このファンドは、古い街並みの景観を保存頂ける方に工事費を助成しております。 http://www.c […]
2016 年 10 月 6 日 / 最終更新日時 : 2016 年 10 月 6 日 admin matsui 所長 日記 船頭平閈門(小パナマ運河) 街づくりの参考に愛西市の観光船の視察です。 愛西市葛木港 廻りは何もありません。 目的は 愛知の小パナマ運河と呼ばれる港門。 木曽川から出発です。 港門内部。 ここで木曽川と長良川の水位調整を行います。 すぐ下流で海に繋 […]
2016 年 9 月 26 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 土間 ハツリ仕上げ 自宅の土間。 今は無くなってっしまった タタキバインド。 三和土の雰囲気を手軽に出せる商品で愛用していました。 しかし、施工した左官屋の最後の洗いが希望するものとは程遠く・・・ 洗いを中止し金鏝仕上げとし、そのうち表面が […]
2016 年 9 月 14 日 / 最終更新日時 : 2016 年 9 月 27 日 nori matsui 所長 日記 高校見学バスツアー お友達に誘われて長女の中学校PTAで開催された 高校見学バスツアーに参加しました。 まだ一年生なので志望校はもちろん、いまの高校の様子など さっぱり分からないので、興味本位での参加です。 一校目は、公立の普通科高校。 二 […]
2016 年 9 月 9 日 / 最終更新日時 : 2016 年 9 月 9 日 admin matsui 所長 日記 左官職人狭戸秀平さん講演会 岐阜県建築士会岐阜支部講演会 今回の講師は左官職人の狭戸秀平さん 会場は満員です。 昔から狭戸さんの仕事が好きで、ペニンシュラ東京、下呂のみやこ等の壁を拝見しております。 地元では異端児として風当たりが強い過去もありまし […]
2016 年 8 月 26 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 優れもの 温湿度計 快適に生活する為には、温湿度管理はとても重要ですね。 今日は優れものの温湿度計をご紹介します。 CITIZUNの温湿度計。 日本のメーカーですので信頼性も高いです。 子機のデーターを無線にて親機に表示できます。 1分毎に […]
2016 年 8 月 12 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 郡上敷地調査 この所何かとバタバタと 忙しかったので、ひとりの夏季休暇を兼ね、 施主様の郡上の敷地調査へ。 田舎暮らしをしたい! との要望で、興味深々で現地へ。 素晴らしい景観です。 眼下には沢が、 吊り橋もかっこいいです。 沢は […]
2016 年 8 月 6 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 夕涼み新内 北海道棚瀬町仔羊丸焼き 夕涼み新内当日。 私は仔羊の丸焼きのお手伝いに。 丸焼き機。 本州初上陸だそうです。 北海道では丸焼きの文化があるのが驚きです。 下処理をした仔羊を焼き機にセットします。 下処理はハーブ塩を白ワインですり込むのみ。 シン […]
2016 年 8 月 4 日 / 最終更新日時 : 2016 年 11 月 21 日 admin matsui 所長 日記 夕涼み新内 復活 大垣市料亭四鳥にて 夕涼み新内が何十年ぶりにか復活します。 水門側に船を浮かべて、人間国宝の新内仲三郎さんの三味線を楽しみます。 準備は着々と進んでいます。 18時から北海道棚瀬町の仔羊の丸焼きを楽しむ会が開催されます。 […]
2016 年 8 月 3 日 / 最終更新日時 : 2016 年 8 月 5 日 admin matsui 所長 日記 建築士会岐阜支部建物見学会 岐阜公園三重塔 建築士会岐阜支部見学会 岐阜公園三重塔 見学会第2会 猛暑の中参加してきました。 前回は2月の開催でしたが、半年でどの程度進んでいるのか楽しみです。 現場の説明を受けて、見学。 紅が美しいです。 大屋根。 曲線が美しいで […]
2016 年 7 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 22 日 admin matsui 所長 日記 猫と暮らしを編む家 敷地調査 猫と暮らしを編む家 地盤調査と測量を行います。 梅雨明けの空が気持ち良いです。 池田町は揖斐川の扇状地で礫が豊富です。 今回敷地は山地なので少々心配してましたが、地盤は良好で安心しました。 この時期の草木の成長に驚きなが […]
2016 年 6 月 26 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 26 日 admin matsui 所長 日記 建築士の日フェティバル 建築士の日フェスティバルが マーサ岐阜21で開催されました。 岐阜支部の担当は ”夢のお家” 地元の幼稚園児に夢のお家を描いてもらい、展示 表彰いたします。 お客様のお子様も参加されており、楽しい作品が多く、子供たちの表 […]
2016 年 6 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 垂井の家 セルフペイント 垂井の家 足場が取れて 全体が見えるように。 左官壁の仕上がりも上々。 満足です。 今日は、内壁セルフペイントです。 施主さんと塗っていきます。 松井のレクチュアーを少々の後 塗り始めます。 今回も大工さんが手伝って頂け […]
2016 年 6 月 15 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 打ち上げ ~料理編~ La violetta オーナーは地元の素材を使った料理を提供したいとの事で 小牧に菜園を持っており、毎朝菜園で収穫。 電気屋さんが郡上で釣ってきた鮎 初物です。 塩焼きが一番だとか。 生ハム、イチジク。 自家製 フォカ […]
2016 年 6 月 14 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 打ち上げ 白壁La violetta 完成の打ち上げです。 早めに会場入りし、写真撮影をさせて頂きます。 今日は仲間の飲み会なので普段とテーブルレイアウトは違います。 普段はこんな感じ! メンバーをモデルにパチリ。 オーナーご自慢 […]
2016 年 6 月 10 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 看板、家具 白壁La violetta 看板付きました。 良いで出来です。 照明 飛騨の家具職人さんの照明器具です。 雰囲気に合っていますね。 グラスはもちろんRIEDEL. 明日はHPの写真撮影。
2016 年 6 月 8 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 完成検査 白壁La violetta 完成検査です。 短い工期でしたが、職人さんたち 頑張って頂けました。 オープンは6月17日です。 家具が入るのが楽しみです。
2016 年 6 月 5 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 壁塗 今日は白壁La violetta 壁塗りです。 オーナーである施主、電気屋さん、松井設計室のオープンデスクに来てくれている学生さんと松井で壁塗りを行います。 良い感じに仕上がりました。 オープンまであと一息です。
2016 年 5 月 25 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La Violetta La Violetta 引き渡し2週間前。 こんな状態です 大丈夫です、順調に進んでおります。
2016 年 5 月 17 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 厨房機器搬入 La violetta 厨房機器搬入です。 搬入口が狭いので一苦労。 厨房機器が入るとレストランっぽくなりますね。 工事はまだまだ中盤 今後は仕上げ工事に入っていきます。
2016 年 5 月 5 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 La violetta 連休中も La violetta 連休中も工事を行っております。 オープン日 決まりました。 6月17日(金)です。 店舗の工期は短いですね。 業者の皆さま頑張ってください。
2016 年 4 月 28 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 白壁 La Violetta 着工 白壁のイタリアンレストラン La Violetta 工事に入ります。 立地は名古屋城の東側。武家屋敷が並ぶ高級住宅街です。 このテナントの1階部分が La Violetta になります。 6月オープン予定。。 短期間で […]
2016 年 4 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 春日井の家 家具・キッチン 春日井の家 完成に向け追い込みです。 洗い出しの土間。 今回も上手くいきました。 左官屋さんに感謝です。 オリジナル造作キッチン。 良い感じです。 床との相性もバッチリ。 キッチンとおそろいのTVボード。 良いですねー […]
2016 年 4 月 19 日 / 最終更新日時 : 2016 年 4 月 21 日 admin matsui 所長 日記 大名古屋ビルヂング ショールーム 名古屋駅前 大名古屋ビルヂングに TOTO DAIKEN YKK の総合ショウルームがオープンしました。 駅前で交通アクセスも良いので 愛知建築士会の友人と視察を 名古屋は近年駅前が すごく活気がありますね。 近々にオ […]
2016 年 4 月 11 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 春日井の家 壁塗り 今日は 春日井の家 壁塗りです。 大きな家なので、壁面積も多く、また色数も多いので、テキパキと作業を進めます。 まずは、松井から刷毛の持ち方、使い方のレクチュアー。 同じ部屋で作業をしてもらいます。 1時間程で刷毛づかい […]
2016 年 4 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 垂井の家と鯉のぼり 垂井の家 現場は順調に進んでいます。 外部は左官仕上げの下地が取ついています。 近所には桜の名所があり、この時期沢山の鯉のぼりがおよいでいます。 しばし春を楽しみながら散歩。 さー現場へ戻って監理監理。
2016 年 3 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 5 月 25 日 admin matsui 所長 日記 建築模型 オープンデスクに来てくれている大学生Y君。 模型が造れるとの事なので、現在プラン中の物件の模型を頼みました。 なかなか良い出来です。 細部まで再現されています。 最近はCGばかりで、アナログ的な物の良さを忘れていた気がし […]
2016 年 2 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 垂井の家 上棟 垂井の家の上棟日です。 昨日の春の様な気候とうって変わり、真冬日です。 棟梁と施主様により四方を清めます。 皆でお神酒で乾杯。家の繁栄と工事の安全を祈願します。 作業開始です。 午前中には形が見えてきます。 場所はJR垂 […]
2016 年 2 月 4 日 / 最終更新日時 : 2016 年 6 月 19 日 admin matsui 所長 日記 白壁 今日はお客様と店舗の候補地を見に 東区白壁地域に来ました。 この地域は武家屋敷が今でも多く残り、白壁・主税・檀木町並み保存区域に指定されております。 少し早めに現地入りし、周辺の散策をします。 豪邸だ。 デザインされてい […]
2016 年 2 月 2 日 / 最終更新日時 : 2016 年 2 月 2 日 admin matsui 所長 日記 シナ合板塗装見本 シナ合板の建具を白色に着色したいとのご要望。 サンプルを造ります。 オスモ2色と EP塗料を用意しました。 オスモカントリーカラー。 伸びない、染み込む。 予定の半分しか塗れません。 オスモホワイトスプルース オイルです […]
2016 年 2 月 1 日 / 最終更新日時 : 2016 年 2 月 2 日 admin matsui 所長 日記 建築士会 建物見学会 岐阜県建築士会岐阜支部の建物見学会が開催されました。 今年は岐阜公園三重塔の修復整備工事を見学させて頂きます。 構造の説明を受けます。 動的解析を行い補強を行います。 築造は意外と新しく大正6年 市民の寄付をつのり長良橋 […]
2016 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2015 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2015 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2015 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 早いもので 大晦日。 本年を振り返ってみますと 再来年の消費税アップを見据えてか、ほどほどに住宅業界は動いているように感じます。 しかしながら、円安、オリンピック需要等で建築資材価格は高止まり状態。 原油安でも今後価格が […]
2015 年 12 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 春日井の家 上棟 春日井の家 上棟日です。 天気はあいにくの下り坂。 しかしこの日を逃すと、年内上棟は無理。 天気予報では15:00から雨の予報。 前日にご近所を廻り、早朝からの作業の許可を頂いて、作業時間を前倒しします。 集合時間はAM […]
2015 年 11 月 22 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 春日井の家 地鎮祭 本日地鎮祭 2件目。 愛知県春日井市へ移動です。 何とか天気も持ちそうです。 ご家族で参加頂け、また御父様、御母様も駆けつけて頂けました。 閑静な住宅街。 JR勝川駅が近く、また名古屋第2環状自動車道のインターも近く人気 […]
2015 年 11 月 22 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 垂井の家 地鎮祭 本日は日が良いので地鎮祭です。 午前は垂井にて。 竹を立て、縄を張り神主さんを待ちます。 日が良い休日なので、神主さんも大忙しです。 住宅街で、日当たりも良好。 JR垂井駅ホームの真ん前です。 施主様は名古屋へ通勤ですの […]
2015 年 11 月 3 日 / 最終更新日時 : 2015 年 11 月 4 日 admin matsui 所長 日記 大崎漆器店 輪島の土蔵は、漆器職人の作業場、漆器の保管の場として使用されてきました。 漆器屋さんへお邪魔しました。 大崎漆器店さん。 歴史的建造物で文化財指定されています。 この建物は NHK連続テレビ小説 まれ で紺谷弥太郎の漆器 […]
2015 年 11 月 2 日 / 最終更新日時 : 2015 年 11 月 4 日 admin matsui 所長 日記 輪島土蔵再生 2007年能登半島沖地震により多くの土蔵が被害を受けた。 元々、地震の少ない地域だったのでその被害とても大きなものでした。 当初から我々建築士会の仲間が関わっており、今日までの活動を紹介してもらいます。 石川県建築士会の […]
2015 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2015 年 11 月 4 日 admin matsui 所長 日記 建築士会全国大会 石川大会 建築士会全国大会が石川県で行われます。 同じ東海北陸ブロックでの開催ですので、岐阜からも多人数で参加します。 金沢駅 新幹線が開通した事もあり、活気があります。 世界美しい駅の第6位だとか。 ご当地キャラ ひゃくまんさん […]
2015 年 10 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平屋 土間 名東区のちいさな平屋 土間が打ちあがりました。 名古屋市は丘地が多いですね。 ここも前面道路が坂になっており、アプローチ、駐車場の取り合いは苦労しました。 しかしながら、なんとかまとまり満足の出来です。 あとは、板塀が付 […]
2015 年 10 月 20 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 20 日 admin matsui 所長 日記 リトルベン TOTOさんのCM リトルベンとビックベン かわいいですね。 松井設計室担当の営業さんから頂きました! 松井設計室では、キッチンはオリジナルキッチンです。 浴室は2割が造作浴室で、8割がユニットバスです。 便器は造れませ […]
2015 年 10 月 17 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 20 日 admin matsui 所長 日記 オリジナルキッチン 松井設計室では 造作キッチンを提案しており、 施主さんと細かな打合せをして、施主様だけのオリジナルキッチンを造ります。 今日はステンレス天板を造ってもらっている、加工屋さんにて打合せ。 大きなベンダーがあります。 鉄板を […]
2015 年 10 月 14 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 20 日 admin matsui 所長 日記 住宅省エネルギー技術 設計者講習 今回は、受けたかった住宅省エネルギー技術 設計者講習会。 今年4月から、断熱基準が変更され外皮計算により、建物形状、窓配置により、断熱性能を決めていかなくてはいけません。 しっかりと勉強します。 半日の講習なので、早いペ […]
2015 年 10 月 8 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 20 日 admin matsui 所長 日記 住宅省エネルギー技術 施工技術者講習 住宅を建てるには様々な補助金があります。 松井設計室では15年以上前から省エネ住宅を設計していますので、 今更、省エネの講習を受ける気はありませんでしたが、 この講習を受けないと 今後施主様に補助金がもらえない! これで […]
2015 年 10 月 6 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 8 日 admin matsui 所長 日記 ゆめのおうち 岐阜県建築士会岐阜支部では 幼稚園児を対象とした ”ゆめのおうち” 毎年企画しています。 園児に自由にゆめのおうちを描いてもらい、ショッピングモールに展示。表彰を行います。 カラフルな家が並びます。 厳選するのは大変です […]
2015 年 10 月 3 日 / 最終更新日時 : 2015 年 10 月 8 日 admin matsui 所長 日記 ぎふ景観まちづくりファンド 建築士会から要請があり、”ぎふ景観まちづくりファンド”の 助成制度審査員として活動する事となりました。 これは 町屋や歴史的建造物の維持復元、一般建造物を歴史的町並みと調和させていく等の 景観に関する工事に補助金を支給し […]
2015 年 9 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平屋 壁塗り 名東区のちいさな平屋 足場が外れ 外観が現れてきました。 左官壁の仕上がりもいい感じです。 あとは 外構が終われば まだまた見栄えは良くなります。 今日は、松井設計室ではすっかり恒例となっております 施主さんとの壁塗りで […]
2015 年 9 月 19 日 / 最終更新日時 : 2015 年 9 月 24 日 admin matsui 所長 日記 料亭四鳥 お座敷勉強会 公益社団法人岐阜県建築士会岐阜支部主催 老舗料亭 四鳥女将に学ぶ お座敷講座を企画いたしました。 日本のお座敷文化はとても奥深いもの。 お座敷慣れした先輩方が、そつなくこなす姿を度々拝見しております。 これはとてもスマー […]
2015 年 9 月 18 日 / 最終更新日時 : 2015 年 9 月 18 日 admin matsui 所長 日記 突板の世界 松井設計室では、床材、天井材等、建物に関してはすべて無垢材を使用しています。 いかし、造作家具に関しては、突板と呼ばれる材料で造ることが多いです。 突板とは、天然木を薄くスライスした材を合板に貼り付けた物で、無垢材よりは […]
2015 年 9 月 13 日 / 最終更新日時 : 2015 年 9 月 18 日 admin matsui 所長 日記 osmoショールーム 最近、何組かのお客様が、オスモのショールームに行かれて、色の決定をされています。 オスモ使用歴は非常に長い私ですが、osmoショールームには行ったことがありません。 営業さんがいつも事務所へ来てくれるので。。。 これでは […]
2015 年 8 月 26 日 / 最終更新日時 : 2015 年 8 月 26 日 admin matsui 所長 日記 オスモ色見本 松井設計室では ドイツの自然塗料オスモを推奨しています。 言わずと知れたオスモですが、カラーサンプルが小さくてイメージがつかみずらい。 また、塗装する木材の吸い込み等により発色の違いが大きいです。 今回、デッキ材に着色し […]
2015 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 四季ノ台の家 壁塗り 四季ノ台の家 施主様と壁塗りです。 工務店さんもお手伝い頂け、施主様、松井で塗装します。 お子様もお手伝いに! トイレも手伝ってもらいました。 良い質感に仕上がりました。 完成まで あと一息ですね。
2015 年 7 月 29 日 / 最終更新日時 : 2015 年 7 月 31 日 admin matsui 所長 日記 建築士会勉強会 講師:森川あやこさん 岐阜県建築士会岐阜支部主催の勉強会 ”今日から役立つ!コミュニケーション力アップ実践法” 講師は Officeaアイムの森川あやこさん 元女優さんの綺麗な方です。 右下のお菓子は先生からのお土産です。 会場は満席。 建築 […]
2015 年 7 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平屋 上棟 梅雨の時期の上棟は当日まで天気が心配されます。 幸い 晴天に恵まれ 名東区の家 上棟です。 まず、棟梁と施主様にて四方のお払いを済ませます。 工事の安全と家の繁栄を願い 乾杯。 作業に入ります。 場所は閑静な住宅街。 […]
2015 年 6 月 17 日 / 最終更新日時 : 2015 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 エンジン薪割機にて 薪割り お借りしている 薪置き場。 大径木がどんどん溜まっていくのですが、手つかずの状態です。 電動薪割り機で割れなかった物ばかりが残っています。 手始めに 60cm程のクスノキを割ってみましょうか。 繊維が入り込んで 電動薪割 […]
2015 年 6 月 13 日 / 最終更新日時 : 2015 年 6 月 23 日 admin matsui 所長 日記 エンジン薪割機 購入 長年、電動油圧薪割り機で 薪を割ってきましたが、 パワー不足で、大径木、堅木を割ることができず、どんどん溜まっていきます。 エンジン薪割り機なら問題無いよ。 と ストーブ屋さんから言われていましたが、 値段がアメリカ製で […]
2015 年 6 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平屋 基礎配筋 名東区のちいさな平屋 基礎配筋が完了したとの連絡を受け 現場へ 前日に 瑕疵保険の検査を受けており、私の指示もそこそこ。 いつも思うのだが、松井設計室の仕様は鉄筋量が多いです。 コストとの兼ね合いがあるので 難しいですが […]
2015 年 5 月 29 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平屋 地盤補強 名東区のちいさな平屋 地盤補強が完了しました。 支持層が1.5mと浅く出たので、表層改良を採用。 表層改良は現地の土とコンクリート固化剤を混ぜて地盤を補強するもので 均等に混ぜるのが難しく、監理も難しいですね。 表面に出 […]
2015 年 5 月 22 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 四季ノ台の家 上棟 天候に恵まれ、四季ノ台の家 上棟です。 高台の団地の端で、景観はとても良好。 珍しい虹が出ていると施主さんが気づかれました。 よく見ると 2重に虹が掛かっています。 うーん 縁起の良い気分です。 その後も快晴は続き、遮熱 […]
2015 年 5 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 名東区のちいさな平家 着手 名古屋市名東区で工事が着手します。 本日は解体祭。 長年お世話になった家を更地に戻す報告を地の神様に報告する神事。 厳粛な空気の中執り行われました。 GWでお引越しをして頂きましたので 週末から解体工事に入ります。 季節 […]
2015 年 4 月 1 日 / 最終更新日時 : 2015 年 4 月 4 日 admin matsui 所長 日記 公園の桜 今日は天気が良いので、歩いてランチへ。 公園を通って。 春休みという事で、子供たちで公園は大賑わい。 お弁当を食べている人も、ちらほら。 心地の良い時間を過ごされていました。
2015 年 3 月 22 日 / 最終更新日時 : 2015 年 4 月 7 日 admin matsui 所長 日記 春はそこまで 今日、お客様の敷地を拝見させていただきました。 堤防沿の景観の良い場所です 堤防に大量のつくしを発見。 もうすぐ春ですね。
2015 年 3 月 10 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 南鶉の家 壁 セルフペイント 南鶉の家 施主さんと壁塗りを行います。 外部は足場が取り払われ 全景が見れるようになりました。 お子様も自分のお部屋をお手伝い。 良い思い出になるといいですね。 ご家族で並んで壁塗り 楽しそうです。 奥様から掲載NGと […]
2015 年 2 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 四季ノ台の家 地鎮祭 四季ノ台の家 地鎮祭です。 祭壇が組まれ おごそかに式が執り行われます。 お子様もお払いのお手伝い。 大活躍の地鎮祭でした。 いよいよ 着工です。
2015 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2015 年 1 月 2 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます。 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2014 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2015 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 早いもので 大晦日。 本年を振り返ってみますと 昨年の消費税の駆け込み需要の反動で住宅の新築物件着工数は激減。 建築業界は冬でした。 しかし、後半は設計依頼も例年まで回復しており、徐々に現場も動いてきています。 ここ数年 […]
2014 年 12 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 四季ノ台の家 地盤調査 四季ノ台の家 地盤調査に入りました。 高台の団地の角地で景観もなかなかです。 こんなに良い場所が空いていたなんで。 土地とは本当にめぐりあわせですね。 地盤補強検討を行い、節分明けに着工予定です。 楽しみですね。
2014 年 12 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 南鶉の家 上棟 南鶉の家 上棟です。 天候の都合で上棟日を延期しましたので、日柄の良い日に柱を1本立てさせて頂きました。 今日は良い 上棟日和 となりそうです。 棟梁と施主様により、四方をお清めいたし、 作業の安全と 家の繁栄を願い 乾 […]
2014 年 11 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 南鶉の家 木刻み 南鶉の家 木材の加工に入りました。 通常はプレカット工場にて柱、梁を加工しますが、 今回は大工さんが、手刻みにて加工をしてくれる事となりました。 十数年前までは すべて大工さんが手刻みにより加工していたのですが、 プ […]
2014 年 9 月 4 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 ウッドデッキ クスノキが見守る平屋 外構工事が始まりました。 デッキができると外観が引き締まりますね。 オスモも良い色です。 デッキはたっぷりとムラ無く塗るのがコツです。 順次、庭、木フェンスを施工します。 お引き渡しは終わりましたが […]
2014 年 9 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 南鶉の家 地鎮祭 南鶉の家 地鎮祭 近年市街化が進んでいる茜部地区 通りを1本入ればとても閑静な雰囲気。 今回の敷地は河川に近いこともあり、地盤もとても良好で、岐阜市にしてはめずらしく地盤補強無しでいけます。 昔から人が住んでいた地域は地 […]
2014 年 8 月 22 日 / 最終更新日時 : 2014 年 9 月 4 日 admin matsui 所長 日記 長期優良住宅 取得 ”南鶉の家” 長期優良住宅 取得しました。 ここ最近の物件では全取得しています。 3年前までは補助金もありましたが、現在は地域ブランド化推進事業と名を変え どこに向かいたいのか、また誰の為の補助金なのか とても疑問な制 […]
2014 年 8 月 19 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 壁塗り クスノキが見守る平屋 壁塗りです。 施主さんと壁をセルフペイントします。 松井設計室では、どなたでもとても扱いやすい材料を吟味していますので、 少しのレクチャーで簡単に壁塗りを行う事ができます。 子供さんも楽しんで 家造 […]
2014 年 8 月 17 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 洗出仕上げ クスノキが見守る平屋 玄関土間を仕上げます。 またまた 左官さんに腕を振るっていただきます。 豆砂利洗い出し仕上げです。 これも職人さんの技量に仕上がりが大きく左右されるので 通常の工務店さんにはとても嫌われる仕事の一つ […]
2014 年 8 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 左官壁仕上げ クスノキが見守る平屋 左官壁が仕上がりました。 足場も外れ、すっきりしています。 いい出来ですね。 やはり、左官仕上げは良いですね。 搔き落としもうまくできています。 裏との小波ガルバとの相性もOKです。 もうすぐ完成? […]
2014 年 8 月 2 日 / 最終更新日時 : 2014 年 8 月 1 日 admin matsui 所長 日記 ぎふメデイアコスモス見学会 岐阜市に建設中の図書館。 設計は伊東豊雄氏 建築士会岐阜支部にて見学会を企画いたしました。 大変な人気で webのみの募集でしたが、3日で定員をオーバー。 急遽、見学日時を2日間の開催に変更しましたが すべて満員の人気で […]
2014 年 8 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 左官壁 クスノキが見守る平屋 左官屋さんが作業に入ります。 下地処理を行い 下地材を塗っていきます。 いつみても左官屋さんの仕事は素晴らしいですね。 今日は下地塗りのみ 来週、本塗り、搔き落としを行います。 手間が掛かります […]
2014 年 7 月 26 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 クスノキが見守る平屋 左官壁下地の木ずりが貼りあがりました。 大工さんが一枚一枚貼っていきます 気の遠くなる作業ですね。 内部天井羽目板。 これも一枚一枚貼っていきます。 合板天井やクロスにとは違い なんともいえない風情 […]
2014 年 7 月 18 日 / 最終更新日時 : 2014 年 8 月 1 日 admin matsui 所長 日記 クレセント 破損 ある朝、事務所の大型木製建具を開けようとしたら、クレセントが動かない。 1本の木製建具に2か所のクレセントが付いているのだが、2か所とも動かない。 このような特殊なクレセントをしようしているのですが、よく見ると大きく曲が […]
2014 年 7 月 16 日 / 最終更新日時 : 2014 年 8 月 1 日 admin matsui 所長 日記 事務所 遮熱フィルム貼 松井設計室事務所の南には大きな開口があります。 南面なので、夏は日差しが入らず、冬は光が奥まで差し込みとても良いのですが、 秋の太陽光度が下がった夕刻にはどうしても日差しが入り込み、私のデスクはとても 日射の良い条件とな […]
2014 年 5 月 26 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 今日は クスノキが見守る平屋 施主さんと左官屋さんへ。 左官仕上げは日本古来から工法でとても素晴らしいいですね。 しかし、一人前になるのに10年以上の修行が必要で、なかなか志すのは 難しいです。 最近は、その技術や芸術性 […]
2014 年 5 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 上棟 昨日までに土台伏せを終えて「クスノキが見守る平屋」の上棟を迎えました。 基礎の打ち上がりも良好です。 作業に先立ち、施主さんと棟梁のお清めを行います。 家の繁栄と工事の安全を祈願して 乾杯。 作業に入ります。 天気に恵ま […]
2014 年 5 月 7 日 / 最終更新日時 : 2014 年 5 月 11 日 nori matsui 所長 日記 新緑の季節 事務所の樹木 事務所のヤマボウシの花が咲いてます。 控えめで美しい白い花です。 シマトネリのほうは成長しすぎを気にしたOttoが連休中にバッサバッサとカットしました。 スカスカで、ちょっとかわいそうな感じですね・・・。
2014 年 4 月 12 日 / 最終更新日時 : 2014 年 4 月 20 日 admin matsui 所長 日記 松井設計室事務所 外壁塗装 松井設計室事務所外壁は 焼杉の板張りです。 杉板の表面をバーナーで炙り。表面を炭化させ耐候性をアップする 昔から日本に伝わる技法です。 とてもいい感じのくたびれ具合で とても気に入っています。 自然素材の劣化の過程は本当 […]
2014 年 4 月 3 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家 桜 昨年、お引き渡しをしました ”桜見の家” の施主様から 桜の満開のお便りを頂きました。 建物完成後 初めての桜。 きれいに咲きました。 リビングからの桜。 ちょうど見ごろですね。 2階のカットスペースからの桜。 私も満開 […]
2014 年 4 月 1 日 / 最終更新日時 : 2014 年 4 月 4 日 admin matsui 所長 日記 森林文化アカデミー 建物見学 岐阜県建築士会青年委員会主催の建物見学会。 岐阜県立森林文化アカデミー校舎を見学させて頂きました。 設計は稲山正弘氏。 膨大な敷地に点々と建物が配置されており 設計趣旨もすばらしく共感できる。 県産材を多用し 建物として […]
2014 年 3 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 宗慶の家 壁塗り 宗慶の家 壁塗りです。 施主さんもセルフペイント参加してもらいます。 松井が刷毛の使い方、ペイントの方法等をレクチャーします。 大工さんもお手伝いをして頂けます。 手付きはかなり慣れた様子。 施主さんご夫婦。 仲 […]
2014 年 3 月 11 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 壁塗り 片山の家 内壁を施主様によるセルフペイントを行います。 松井設計室ではセルフペイントを推奨しており、設計事務所、工務店、施主様にて 毎回、壁のペイントをしております。 外部は左官壁が完了しており 色も落ち着いてきました。 […]
2014 年 3 月 6 日 / 最終更新日時 : 2014 年 3 月 6 日 admin matsui 所長 日記 岐阜市 建築相談員 今日は岐阜市の建築相談員として岐阜市役所へ来ています。 建築相談は 午後からのみです。 岐阜市では月2回のペースで 建築相談を開催しています。 無料ですので ご利用されてはいかがですか?
2014 年 3 月 4 日 / 最終更新日時 : 2014 年 3 月 4 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 左官壁 片山の家 天候都合で遅れていた左官壁仕上げ塗りを行います。 暖かくなって 左官壁仕上げには最適な気候です。 搔き落とし仕上げにて。 せっかく塗った左官壁を剣山のような物で表面を削っていきます。 なんだかもったいない気もし […]
2014 年 3 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 地鎮祭 「クスノキが見守る平屋」 無事に解体も完了し 本日地鎮祭です。 生い茂っていた樹木も整理され クスノキの大木がシンボル的に残されてました。 大きなクスノキですね。 おそらく100年前後だとおもわれます。 敷地内には3本の […]
2014 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 着工 クスノキが見守る平屋 いよいよ着手です。 立派なお庭の樹木の整理と、大きな本屋を解体いたします。 大きな樹木が生い茂る庭。 もったいない気もしますが、今後の維持も大変ですので思い切って整理します。 本屋の屋根には大きな鷺 […]
2014 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2014 年 2 月 27 日 admin matsui 所長 日記 コンベクションヒーター 触媒交換 コンベクションヒーターを使用して2シーズン目。 今シーズンもまだ折り返し地点ですが、ストーブの燃焼がどうも思わしくなく 暖かくない、巡航運転中も煙突から煙が確認できる。 2次燃焼温度も上がらないので、キャタリティックコン […]
2014 年 1 月 30 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 マルホンフロアー 片山の家 フローリングが貼られています。 フロアーは貼りあがった個所から、順次養生をしていきますので この時期を逃すと、完成まで見ることができません。 マルホン ミャンマーチーク。 個人的には乱尺が好きです。 お安いです […]
2014 年 1 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 片山の家 現場は順調に進んでいます。 左官壁の施工にいつでも入れます。 今日は 左官壁 色 パターン の決定をします。 それに合わせ 壁ガルバの色も。 こちらの面は ガルバ仕上げとなるので 板下地はありません。 2階の床 […]
2014 年 1 月 11 日 / 最終更新日時 : 2014 年 1 月 14 日 admin matsui 所長 日記 薪 知り合いから 所有の林の木を処分したいとの連絡を受けたので 喜んで頂く事に。 木の太さも高さも、予想より小さかったため、自分で伐採をしてみようかなと 友人の林業家へ相談したところ、木を甘くみると怪我をするからと、きついお […]
2014 年 1 月 6 日 / 最終更新日時 : 2014 年 1 月 14 日 admin matsui 所長 日記 デッキ塗装 昨年お引き渡しをいたしました お施主様宅のデッキ 変色しているとの連絡を受けましたので 現状確認へ。 たしかに シルバーグレーへ変色が始まっています。 雨かかり部分はさらに進んでおり、 オスモの効果はすっかり無くなってい […]
2014 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2013 年 12 月 30 日 admin matsui 所長 日記 新年 おめでとうございます。 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2013 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2013 年 12 月 30 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って。 早いもので 大晦日。 本年を振り返ってみますと 消費税の駆け込み需要により、建築業界は好景気です。 しかし。この現象は近々に家を建てる予定の方が前倒ししているだけで 全体の需要が伸びているわけではありません。 実際、4月 […]
2013 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 宗慶の家 現場監理 片山の家 現場は順調に進んでいます。 外部は左官壁下地が組まれています。 大工さんが1枚、1枚、貼っていきます。 根気のいる作業ですね。 北側は完了しています。 良い天気です。 無垢床材が搬入されていました。 床貼作業は […]
2013 年 12 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥川畔の家 オープンハウス 12月7日(土)8日(日)「白鳥川畔の家」オープンハウスを行いました。 天候にも恵まれ、2日間の開催期間中、100組を超えるご来場を頂きました。 ご来場頂いた皆様 ありがとうございました。 予想をはるかに超える盛況で 嬉 […]
2013 年 12 月 3 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 宗慶の家 上棟 天候にも恵まれ 宗慶の家 上棟です。 棟梁、施主様にて お清めを行います。 工事の安全と 家の繁栄を祈願して。 記念すべき 最初の1本が立ちます。 順調に進みます。 天候にも恵まれ、無事上棟を終えることができました。 皆 […]
2013 年 12 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 オープンハウス 開催します 郡上市白鳥町の 川畔の家 オープンハウスを行います。 12月7日(土)、8日(日) の 2日間。 天候も良さそうで、雪の心配も無さそうです。 場所は白鳥インターを降りて 5分程度の所です。 お気軽にお越し下さい。
2013 年 11 月 29 日 / 最終更新日時 : 2013 年 12 月 17 日 admin matsui 所長 日記 岐阜地方家庭裁判所 見学会 岐阜県建築士会岐阜支部主催の建物見学会 今年は1月の完成予定の 岐阜地方家庭裁判所を見学させて頂きます。 今回も建物見学会の企画実施を担当させて頂きました。 初めに、岐阜地方裁判所庶務課長兼主任書記官の宮坂氏より 簡易裁 […]
2013 年 11 月 17 日 / 最終更新日時 : 2013 年 11 月 22 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 壁塗り 白鳥 川畔の家 壁塗りです。 白鳥は、すっかり冬の予感がします。 足場が無くなり、全貌が見えてきました。 松井が 壁塗りのレクチャーを行い 塗り始めます。 大工さん、電気屋さん、設備屋さんもお手伝いに来てくださいました。 […]
2013 年 11 月 16 日 / 最終更新日時 : 2013 年 11 月 19 日 admin matsui 所長 日記 スケッチセミナー 岐阜県建築士会岐阜支部主催のスケッチセミナー 講師はyamada Design Office の山田氏。 山田先生の岐阜での講義は2回目。 前回は私が青年委員長時代にJARAさんの一員としておいでくださいました。 会場は […]
2013 年 11 月 13 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 ストーブメンテナンス 土壁の家 コンベクションヒーターも1シーズン使用し 今季使用を前に メンテナンスをします。 初回は ストーブ屋さんが指導を兼ね 掃除をしてくれます。 来シーズンからは自分で掃除をやらなくてはいけませんので 聞き漏らしの無 […]
2013 年 11 月 9 日 / 最終更新日時 : 2013 年 11 月 11 日 admin matsui 所長 日記 無垢天板 秋の建材市の季節です。 昨日に続き本日も 施主さんと材木市へ来ています。 無垢板の天板はかっこ良いですね。 堅木だと お値段もびっくりします。 材種、形と目移りするほど多くがあります。 これは っと思った材は 値段もそれ […]
2013 年 11 月 6 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 宗慶の家 基礎配筋 宗慶の家 地盤補強工事も完了し基礎配筋に入りました。 整然と並んだ鉄筋はいつみても気持ちよいです。 端部や開口の補強筋のチェックもOKです。 明日 コンクリート打設です。
2013 年 10 月 22 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 上棟 天候に恵まれ 片山の家 上棟です。 台風が近づいていますが この日は快晴です。 比較的若い大工さんが多いので 和気藹々現場は進みます。 全体像が見えてきました。 立ち上がると 大きさを感じますね。 すぐに台風養生が行われ […]
2013 年 10 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 天板塗装 2 泉中窯の瓦家 天板塗装をして 1週間。 仕上を行います。 あれれ? かなり艶々。 表面に硬質ウレタンの層ができており 輝いております。 表面にウレタン層があるほうが硬度は高いでしょうが、なんせこの質感。 木のぬくもりは […]
2013 年 10 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 クスノキが見守る平屋 地盤調査 今日は「クスノキが見守る平屋」の地盤調査です。 調査はいつもの 地盤調査専門業者さん。 瑞穂市は比較的地盤がよろしくないですね。 この敷地の隣にも一級河川が流れています。 その事から考えても・・と不安はありますが 淡い期 […]
2013 年 10 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 壁塗り 天板塗装 泉中窯の瓦家 この日の壁塗りは 施主さんにお任せし 私は工務店さんの作業場をお借りして、天板の硬度アップ塗装を行います。 天板を念入りにサンディングします。 今まで使っていた 木固めエースが 期待程の効果が現れていない為 […]
2013 年 10 月 6 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 壁塗り 泉中窯の瓦家 いよいよ壁塗りです。 施主さんにセルフペイントしていただきます。 外観は足場も取れ 外構工事が進んでいます。 施主の瓦葺士さん 背中の文字がかっこいいですね。 施主さんのご友人もお手伝い頂きました。 美術の […]
2013 年 10 月 4 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 コンクリート打設 片山の家 先日配筋が完了し検査もOK。 基礎コンクリートを打設します。 打設に先立ち、コンクリートの検査を行います。 コンクリートの流動固さを調べる スランプ試験。 17.5cm OKです。 コンクリートの空気量を調べ […]
2013 年 9 月 29 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 宗慶の家 地鎮祭 宗慶の家 地鎮祭です。 初めての 仏式の式典です。 読経が敷地に響きます。 玉串に代わるは 焼香。 最後に 四方を清めます。 工事の無事と家の繁栄を願って。
2013 年 9 月 25 日 / 最終更新日時 : 2013 年 9 月 26 日 admin matsui 所長 日記 miniという車 松井の現場監理、役所等への移動手段はイギリスのminiという古い車。 最終モデルですが早13年の月日が流れております。 塗装の劣化が目立ってきましたので 長く付き合う為にも リペアを行います。 友人の塗装屋さんにて 下準 […]
2013 年 9 月 22 日 / 最終更新日時 : 2013 年 9 月 26 日 admin matsui 所長 日記 三沢厚彦展 ANIMALS 三重県美術館へ 三沢厚彦展 ANIMALS を鑑賞。 どれも、愛嬌のある表情ですが、原寸大?で 迫力あります。 子供さんが喜びそう。 しかし来館者は大人ばかりでした。 鑑賞の後は 美術館のレストラン ミュゼ・ボン・ヴィヴ […]
2013 年 9 月 6 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 片山の家 地盤調査 今日は 打って変わって快晴。 日差しが痛いです。 解体が終わった 池田町の現場で 地盤調査です。 池田山が綺麗に望める 住宅には良い環境です。 古くからの集落街の敷地で地盤調査の結果は良好。 昔から人が住んでいる所は地盤 […]
2013 年 9 月 4 日 / 最終更新日時 : 2013 年 9 月 7 日 admin matsui 所長 日記 現場監理 泉窯町の瓦屋 今日は内観色の打ち合わせです。 来週には足場がはずれ 全体が見渡せます。 楽しみです。 内部は階段が設置されて 内部も順調に進んでいます。 土岐をあとにし 郡上へ向かいます。 白鳥商店街で昼食を取り しば […]
2013 年 8 月 12 日 / 最終更新日時 : 2013 年 8 月 12 日 admin matsui 所長 日記 現場監理 今日は盆休み直前の現場監理へ。 連日の猛暑。人も車もバテぎみです。 泉窯町の瓦屋 外壁、玄関庇も取り付き 順調に進んでいます。 外壁の色も良い感じに。 8月中には足場をバラせそうかな? 土岐を出て、そのまま白鳥へ。 約束 […]
2013 年 8 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 nori matsui 所長 日記 Works 「桜見の家 (sakura view)」 「桜見の家」の画像をWorksにアップしました。 外観、その他内観は順次アップの予定です。
2013 年 7 月 27 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 上棟 白鳥 川畔の家 上棟です。 不安定な空模様のこの時期 何とか天気にも恵まれました。 シルバーの射熱シートがまぶしいです。 屋根で作業している大工さんは照り返しがすごそうですね。 ご自宅前の川へ降りる為の 施主さん宅専用の […]
2013 年 7 月 16 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家 壁塗り 桜見の家 いよいよ壁塗りです。 施主さんと お友達で壁を塗ります。 朝から暑いです。 施主さんは扇風機を大量に用意頂けました。 風通しの良いお宅なので、何とか大丈夫でしょう。 小さなお子様を連れての参加。 ありがとうござ […]
2013 年 7 月 11 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 Works 「市橋の家(Ichihashi’s house)」 Worksに「市橋の家(Ichihashi’s house)」をアップしました。 外観他は、順次アップの予定です。
2013 年 6 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 配筋検査 川畔の家 基礎配筋が完了しました。 今日は涼しいので 私の旧車でも快調に白鳥までの路。 配筋終了しています。 複雑な配筋でしたが さすが基礎屋さん 来週は天候次第でコンクリート打設です。
2013 年 6 月 25 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家 ダイニングカウンター塗装 桜見の家 ダイニングカウンターが付きました。 前回使用した木固めエースが残っていたので 施主さんに了解を頂き 松井が施工します。 全体を240番のサンドペーパーで磨きます。 小口、端部もきれいに仕上げます。 マスキングを […]
2013 年 6 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 泉中窯の瓦家 現場打合わせに来ています。 給排水設備の打ち合わせがメインでしたが 床、軒天、外壁の材料が入っていました。 床材 OKです。 左が 外壁材。 右が軒天材。 OKです。 良すぎです。 外壁は着色するのがも […]
2013 年 6 月 4 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 地鎮祭 川畔の家 いよいよ地鎮祭です。 梅雨時期ですが、快晴に恵まれました。 神主さんは地元の白鳥神社さん。 いつもながら 身の引き締まる一時です。 工事の安全と 家の繁栄を祈願して。 敷地前の一級河川。 敷地から河川へ階段が付 […]
2013 年 5 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 構造検査 真夏日のこの日 郡上市白鳥の現場から 土岐市の現場へ向かいます。 クーラーの付いていない 私の小さな旧車には 辛いシーズンとなってきました。 高速道路走行で、少々車はオーバーヒートぎみ、 熱を逃がす為にやむなく 室内の […]
2013 年 5 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 白鳥 川畔の家 解体着手 「白鳥 川畔の家(せんはんのいえ)」 いよいよ着手です。 一昨日から解体工事に着手しています。 多雪地域の構造に興味があったので このタイミングで現場へ 真夏日のこの日 白鳥も晴天に恵まれ 山が美しいです。 しかし、何度 […]
2013 年 5 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 泉中窯の瓦家 上棟 晴天に恵まれ「泉中窯の瓦家(いずみなかがまのかわらや)」 上棟です。 工務店さんの計らいで柱に紅白を巻いて頂けました。 初めてお付き合いさせて頂く工務店さんですが ご兄弟で とても誠実に建物を造られています。 かなり特殊 […]
2013 年 5 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家 外壁 階段 「桜見の家(おうみのいえ)」 順調に進んでします。 ガルバ外壁は貼り終り、左官壁を待つばかり。 緑がが多くて 建物が良く見えないほど。 新緑が美しいです。 内部は 断熱も終了し 階段が設置されていました。 次回は内装色の […]
2013 年 5 月 5 日 / 最終更新日時 : 2013 年 5 月 9 日 admin matsui 所長 日記 ダイニングテーブル 木固めエース 松井設計室では 杉板でダイニングテーブルを造る事が多いです。 杉板は柔らかく、質感も好きなのですが、テーブル天板としては少々柔らかすぎます。 今までは ハードナーオイル + オスモノーマルクリアー で 仕上げていました。 […]
2013 年 3 月 29 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家の桜 「桜見の家(おうみのいえ)」の桜の花。 一昨日の上棟よりかなり開いてきました。 3分咲きくらいでしょうか? 室内から見ると こんな感じです。 桜の木下にデッキを設置します。 楽しくなります。
2013 年 3 月 27 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 桜見の家 上棟 大垣の「桜見の家(おうみのいえ)」 いよいよ上棟です。 空模様が心配ですが、天気予報まずまずです。 この家は長期優良住宅を取得し、地域ブランド化事業補助金を受けています。 構造等級3等級、産地証明材の東濃ひのきを使用しま […]
2013 年 3 月 23 日 / 最終更新日時 : 2013 年 3 月 26 日 admin matsui 所長 日記 地域ブランド化事業 取得しました。 積極的取り入れていた 長期優良住宅が 名前を変え 地域ブランド化事業へと変わり 今回取得したしました。 補助金の額は以前と変わらず 100万円+20万円(産地証明材使用) ”地域ブランド化” ? 何に向かいたいのか理解 […]
2013 年 3 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 市橋の家 壁塗 市橋の家 やっと足場がなくなり、外観が見えてきました。 外壁の仕上がりも なかなか良いです。 今日は内壁の施主セルフペイントです。 施主さんの一筆からスタートです。 施主さんの弟さん夫婦もお手伝いに。 人数が多いと楽しい […]
2013 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2013 年 2 月 8 日 admin matsui 所長 日記 砥石 松井設計室の現場には必ず砥石が置いてあります。 砥石は道具の目立てを行うもので ノミ、カンナといった 昔ながらの大工道具の手入れを行います。 砥石があると いうことは 当然 ノミ、カンナもあるということです。 ノミやカン […]
2013 年 2 月 8 日 / 最終更新日時 : 2013 年 2 月 8 日 admin matsui 所長 日記 3DS で お家シュミレーション 大垣市のお施主様の奥様は 初代の動物の森からのプレイされており 3DSの動物の森も発売日に購入され すでに フルコンプリートだそうです。 そんな お施主様は 動物の森で 現在建築中のご自宅を再現されています。 娘の3DS […]
2013 年 2 月 7 日 / 最終更新日時 : 2013 年 2 月 8 日 admin matsui 所長 日記 コンベクションヒーター 事務所では設立時から ダッチウエスト エンライトを使用していますが このリーンバーン方式の4次燃焼システムは ストーブが暖まり巡航運転に入ってからは すばらしく薪を消費しなく また、1次空気以外の調整は不要で、メンテナン […]
2013 年 2 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 市橋の家 マルホン ウォルナット床 市橋の家 内装工事も順調に進んでいます。 床施工が終わるとすぐにキズ防止の為養生シートで覆われてしまいます。 その前に床の色を見ながら、その他内装の材料、色を決定します。 1階は マルホン製 床暖対応ウォルナット。 マル […]
2013 年 1 月 30 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 市橋の家 左官仕上げ 市橋の家も順調に進んでおり、 左官壁の下塗りを終えました。 寒い時期ですが、順調に乾燥しています。 下塗りはモルタル色ですが、本塗りは白の掻き落しとなります。 4月から、ECCジュニアを開校する旨の旗と看板が揚がっていま […]
2013 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2013 年 1 月 4 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます。 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2012 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2012 年 12 月 31 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って。 早いもので 大晦日。 近年は年末年始も飲食店等、普通に営業しており なんとなく 暮の気分になれず 少し寂しく思います。 本年を振り返ってみますと 昨年までの長期優良住宅が住宅が”地域ブランド化推進事業”という名に変わり […]
2012 年 12 月 17 日 / 最終更新日時 : 2012 年 12 月 17 日 admin matsui 所長 日記 マルホン ショールーム 今日は施主さん、工務店さんと共に 浜松にある 株式会社マルホン ショールームに来ています。 ここの床材は 質が高くお値段も高級です。 木材に関する展示も多く、楽しめます。 床材に使われている オイル、ワックス類。 天 […]
2012 年 11 月 14 日 / 最終更新日時 : 2012 年 11 月 14 日 admin matsui 所長 日記 薪ストーブ 煙突掃除 暖かい物が恋しい季節となりました。 すっかり遅くなってしまいましたが 煙突掃除を行います。 今回は 灰フィルターを新調し挑みます。 まず、室内の中間パイプを外します。 ここからブラシを入れて掃除してもいいのですが 年に1 […]
2012 年 11 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 市橋の家 上棟 昨日までの雨もあがり、快晴の上棟日。 JR西岐阜駅の近くで 朝から人通りは多いです。 棟梁と施主さんで建物を清め、工事の無事と家の繁栄を祈願します。 お神酒で乾杯の後、建方が始まります。 青い空にレッカーが伸びていきます […]
2012 年 9 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 完成写真 土壁の家 完成写真 一部公開しました。 外溝が未完成ですので 外部は完成したらアップします。 おたのしみに。
2012 年 9 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 料亭四鳥 重陽の会 毎年9月9日は大垣の料亭四鳥にて 日本酒と森伊蔵を楽しむ会が開催されます。 日曜日にもかかわらず 定刻の6時には この賑わいです。 新感覚の日本酒。 皇室 御用達 ぼん 美味い!!。 料理。 入手困難な 森伊蔵も 惜し […]
2012 年 9 月 8 日 / 最終更新日時 : 2012 年 9 月 11 日 admin matsui 所長 日記 建築文化講演会 谷尻誠氏 建築士会 第23回文化講演会は若手建築家 谷尻誠氏 演題は 未完の建築 大盛況で 氏の人柄が表れた 講演会でした。 とても良かったです。 個人的にもファンになりました。 今後も氏のご活躍を期待しております。
2012 年 9 月 6 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 完成 土壁の家 1年の工期を経て 完成しました。 一般住宅ですので 内覧会等は特に行いません。 見学等希望は メールにてご連絡ください。 近日、HPにて完成写真公開します。 お楽しみに。
2012 年 9 月 2 日 / 最終更新日時 : 2012 年 9 月 4 日 admin matsui 所長 日記 建築士の日 イベント 建築士の日 イベント 今年も行いました。 今回は各務原イオンに会場を移動しての開催です。 レゴでお家をつくろう。 子供たちの喜びそうな企画です。 用意した材料で思い思いの建物を造ってもらいます。 昼前には大盛況となりまし […]
2012 年 8 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 床オスモ塗装 土壁の家 無垢フローリングに自然塗料を塗っていきます もちろん施主セルフにて 塗るのは ドイツ製 オスモフロアークリアー 作業性をアップするため オスモワイドブラシを用意。 大工さんに頂いた 数年前に使用したという […]
2012 年 8 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 壁塗り 土壁の家もいよいよ内装仕上げ。 施主セルフにて 壁を仕上げていきます。 簡単な壁塗りは施主セルフ にて 左官さんには 腕の見せ所 レンガ積 そして トイレのタイル貼りをお願いします。 壁が仕上がれば いよいよ 養生を撤 […]
2012 年 8 月 10 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 浴室板オスモ塗装 土壁の家の浴室はユニットバスを使用せず、在来工法にて製作しています。 壁天天井には木板仕上げですので オスモにて耐久性を高めます。 木にとって浴室の高温多湿、しかも毎日繰り返される事はとても過酷で 屋外使用よりはるかに傷 […]
2012 年 8 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 外部左官壁 土壁の家 いよいよ左官さんによる壁塗です。 ここまでの道のりは長かったです。 コテで一度仕上げてから乾燥させ 乾き具合をみながら 剣山のような道具で擦り表面を掻き落していきます。 夕方からあいにくの雨。 雨脚は強く豪雨。 […]
2012 年 8 月 6 日 / 最終更新日時 : 2012 年 8 月 7 日 admin matsui 所長 日記 妙照寺さん 視察 建築士会岐阜支部 建物見学会の打ち合わせで 岐阜市の妙照寺さんへ伺いました。 残念ながら耐震補強部分はすでに隠蔽されており、見ることができませんでした。 残念! 銅版葺の輝きが美しいですが それ以上に形状がすばらしい。 […]
2012 年 8 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 左官壁 土壁の家に再び 左官さんの登場です。 ラミテクト+波ラスを貼ります。 下塗りをしながら グラスクロスを塗り込めます。 下塗りだけでも 重厚感が出てきました。 来週はいよいよ本塗りです。 楽しみです。
2012 年 7 月 6 日 / 最終更新日時 : 2012 年 7 月 7 日 admin matsui 所長 日記 白鳥林工 長良杉パネル 土壁の家の材料 長良杉パネルを取りに 郡上市白鳥町へ来ています。 白鳥林工さんの事務所外壁板が良い色になってきました。 松井設計室の事務所には 白鳥林工さんの から松フローリングが貼ってあります。 今回は長良杉パネルを購 […]
2012 年 7 月 3 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 ガルバ小波 土壁の家の外壁は 左官壁と杉板貼りですが 隣地側の外壁は メンテナンス性、コストダウンを考え ガルバ板貼としています。 主流となった8山を貼るのに抵抗があったので、 今回はなんと 昔懐かしい小波をガルバで加工。上から下ま […]
2012 年 7 月 1 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 加工場 土壁の家は 現在主流の既製品建具等は一切使用せず。 大工さん、建具屋さんの手作りです。 現場には、昔懐かしい加工場が設営され 大工さん1人がもくもくと枠の加工を行います。 当然ながら 外には最近めっきり見ない 砥石やグラ […]
2012 年 5 月 30 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 浴槽断熱 土壁の家の浴槽が現場へ搬入されました。 土壁の家ではユニットバスは使用せず 在来工法で浴室をつくります。 浴槽はペニンシュラホテル等でも採用されている海外製。 なんとなく予想していましたが 梱包を解くと裏はホーロー鋼板の […]
2012 年 5 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 板塗り 土壁の家 外部左官塗壁下地の”木ずり”取り付きました。 それに伴ない 腰壁の板にオスモにて着色をおこないます。 オスモ ウッドステインプロテクター。 オスモで着色は初めてです。 いつも使用している ウッドステインクリア […]
2012 年 4 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 庇 土壁の家 小庇 付きました。 土壁の家の風格に合わせ 和風の小屋組みとしました。 私的にはめずらしいですが 大工さんの腕も良く まとまりました。 ギラギラしているのは 射熱シート いわゆるアルミホイルです。 中庭の大庇。 […]
2012 年 4 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 軒天オスモ塗装 天気が良いので 土壁の家の軒天を塗装します。 塗るのはオスモWSクリアープラス。 10L缶を購入。 大容量缶を購入した場合は小さい缶に小分けするのが良いです。 缶を開けるたびに缶の内部の空気が入れ替わり塗料の劣化が進むの […]
2012 年 3 月 5 日 / 最終更新日時 : 2012 年 3 月 15 日 admin matsui 所長 日記 薪ストーブの苦悩 3 暖かくなってきましたね。 薪ストーブシーズンもそろそろ終わりを感じるこの頃。 朝一、点火するか迷う事が多くなりました。 朝方は快適な薪ストーブ。 天気が良いときは 午後になると室内はサウナ状態。 窓を全開にして涼んでおり […]
2012 年 2 月 21 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 壁塗り裏返し 例年にない寒波の影響と悪天候が続き 土壁の家は予定を大幅に遅れています。 今日は久々の快晴。 土壁の裏塗りを行います。 現場で再度土を練り直し 硬さの調整をします。 土は生きているので とても大切な作業です。 職人さんが […]
2012 年 2 月 19 日 / 最終更新日時 : 2012 年 2 月 21 日 admin matsui 所長 日記 百年公園 巣箱清掃 建築士会青年委員会恒例 巣箱清掃の季節がやってきました。 快晴の百年公園では 早朝から多くのイベントで賑わっていました。 巣箱はぜんぶで13ヶ所。 早速 作業に入ります。 高所の作業も毎年の事で 手馴れたものですね。 巣 […]
2012 年 1 月 18 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 泥付け 土壁の家 泥付け完了しました。 竹編みは時間が掛かりましたが 壁を塗りだしてからは あっという間。 さすが左官さん。 半月程 乾燥させ、反対側から再度塗りつけます。 後は、天気が良いことを祈るばかりです。 この 気候まか […]
2012 年 1 月 15 日 / 最終更新日時 : 2012 年 1 月 23 日 admin matsui 所長 日記 加納K邸 壁塗り 加納K邸も 完成が間近。 施主セルフによる 壁ペイントを行います。 道具はバッチリ ”いちごバケツ”がかわいい。 ご主人の一筆からスタート。 今回は 最上階のロフトから。 ご家族でペイントに参加です。 初めは 慣れな […]
2012 年 1 月 13 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 壁付け 土壁の家 いよいよ壁付けです。 竹編みと平行し 泥壁を付けていきます。 竹編みもいよいよ終盤です。 壁土。今回は泥コン屋さんから購入しましたが 昔は現場でスサを混ぜて練り、醗酵させては、またスサを加え練り と 時間を掛け […]
2012 年 1 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 竹編み 土壁の家 竹編み 1階部分 ほぼ完了。 予定より若干遅れ気味。 内部は美しい竹編み模様。 壁で隠れてしまうのが おしいです。 大変な手間と労力、そして時間。 一昔前まで普通でしたが 現在はめずらしい工法となってしまって […]
2012 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2012 年 1 月 9 日 admin matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年 あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2011 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 本年を振り返って 今日は 大晦日。 例年に無い忙しさで、本日もPCに向かい図面を書いています。 本年を振り返ってみますと 昨年の住宅エコポイントの影響で断熱材不足が続き 3.11 東北大震災。 あらゆる物の不足と価格高騰が建築業界を襲いま […]
2011 年 12 月 22 日 / 最終更新日時 : 2011 年 12 月 27 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 竹編み 土壁の家 今日から左官さんによる 竹編みが始まります。 近年、めっきり少なくなった荒壁に左官さんのやる気が伝わってきます。 昔は至る所にあった竹屋さん めっきり減り この材料は柳津から。 流通が少ない為か 乾燥した良い材 […]
2011 年 12 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 上棟 2日目 昨日に続き 上棟。 本日も気持ち良い快晴。 今日は棟上げからスタートです。 無事棟が上がりました。 一安心。 作業はまだまだ 山ほどありますので気は抜けません。 屋根の構造用合板を貼り 射熱シート いわゆるアルミホイル。 […]
2011 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 上棟1日目 土壁の家 いよいよ上棟となりました。 良い天気に恵まれました。 棟梁と施主さんと 建物を清めます。 工事の無事と良い家ができる様 願いを込めます。 施主様の乾杯の発声の後 工事がスタートします。 レッカーか青空に向かって […]
2011 年 12 月 12 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 オスモ塗装 上棟に先立ち現場に材料が搬入されます。 今日は現場にてオスも塗装を行います。 塗料の耐候試験も兼ねている為、松井が塗装します。 大工さんの邪魔にならないように気を付けてと。 塗装するのは オスモ。 塗装する破風板は午後の […]
2011 年 10 月 23 日 / 最終更新日時 : 2011 年 10 月 24 日 admin matsui 所長 日記 左官組合”伝統工法及び現代工法継承研修会” (社)日本左官業組合連合会 東海ブロック会主催の”伝統工法及び現代工法継承研修会”が 美濃加茂市の国際たくみアカデミーで開催されました。 東海4県から100名以上の左官さんが参加。 親交の深い岐阜の若手左官さんたちの主催 […]
2011 年 10 月 16 日 / 最終更新日時 : 2011 年 10 月 16 日 admin matsui 所長 日記 オータムフェスティバル 毎年、関市百年公園で行われているオータムフェスティバル 今年も建築士会青年委員会で参加させていただきました。 今年はあいにくの雨模様。 しかし 多く子供さんたちが参加してくれました。 毎年恒例の小鳥の巣箱 毎年作りに来て […]
2011 年 10 月 14 日 / 最終更新日時 : 2011 年 10 月 14 日 admin matsui 所長 日記 加納 K邸 上棟 今日は加納 K邸上棟です。 天気はくもり模様ですが 作業には最適 良い上棟日になりそうです。 ここは既設建物と5センチの隙間しか設けていない為 建物外壁を離れて製作し、規定位置まで移動させる”よせ壁工法”を行います。 私 […]
2011 年 9 月 28 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 地盤補強 竹鼻の家着工のこの日も良い秋晴に恵まれました。 今日から地盤補強工事を行います。 地盤補強の考え方はいろいろあると思いますが 松井設計室では鋼管杭による工法を主に薦めています。 鋼管杭工法の良い所は何と言っても施工監理が […]
2011 年 9 月 25 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 土壁の家 地鎮祭 今日は竹鼻の家の地鎮祭。 早朝から 猿田彦神社の神主さんが祭壇の設置をしてくれています。 旧街の住宅が密集した地域。 採光、通風、景観等 条件は厳しいです。 計画を怠るとなんとも住みにくい家となってしまい、設計のセンスが […]
2011 年 9 月 22 日 / 最終更新日時 : 2011 年 9 月 24 日 admin matsui 所長 日記 K邸着工 鋼管杭打設 加納のK邸 先日地鎮祭も無事に終え 本日鋼管杭打設です。 鋼管は太めの139φ 今回は回転圧入工法ですので 先端はこのように加工してあります。 試験掘り 傾いて見えるのは 私の写真の撮り方が悪い為です。 SS試験通りの結 […]
2011 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2011 年 8 月 22 日 admin matsui 所長 日記 キッズテーブル・チェア製作 2 昨日、何とか着色まで進めたテーブル・チェア いつもならリボスカルデットをさらに塗るのですが、 外で使用したいとのリクエストですので、 最近お気に入りの”オスモウッドステインクリアープラス”を上塗りし 耐候性を高めたいと思 […]
2011 年 8 月 20 日 / 最終更新日時 : 2011 年 8 月 22 日 admin matsui 所長 日記 キッズテーブル・チェア製作 1 建築士会 I さん から 子供工作用のテーブル・チェアを頂きましたので 子供と作ることに。 子供たちは、毎年秋に建築士会でのイベントで作る 巣箱も 製作より 巣箱にペイントするのが楽しいようで・・。 久しぶりに私も工作も […]
2011 年 6 月 9 日 / 最終更新日時 : 2011 年 6 月 10 日 matui matsui 所長 日記 建築士の日 フェスティバル 今年もやります ”建築士の日フェスティバル” 今年は 和菓子つちや さんから 材料提供を受けまして ”和菓子のおうち” 造りを行います。 昨年同様 光る泥団子、 瓦イベント等に加え 地震体験車 もなも も来場。 お […]
2011 年 6 月 5 日 / 最終更新日時 : 2011 年 6 月 5 日 matui matsui 所長 日記 自然塗料 比較 3 昨日までに2度の塗装が終わった材料 表面仕上がりの違いを見て見ましょう。 各社 違いは大きいですね リボスカルデットクリアー 塗装してあるのか分らないほど自然 手触りも自然な感じ。 ESHAクラフトオイル 表面は白 […]
2011 年 6 月 4 日 / 最終更新日時 : 2011 年 6 月 4 日 admin matsui 所長 日記 自然塗料 比較 2 昨日に続き 自然塗料の比較実験です。 塗布後、24時間後の状態。 昨日、ベチョベチョだった オスモ、ビーワックスも濡れ色は無くなっています。 表面を観察しながら 2回目の塗装を行います。 リボスカルデットクリアー 表面は […]
2011 年 6 月 3 日 / 最終更新日時 : 2011 年 6 月 4 日 matui matsui 所長 日記 自然塗料 比較 木材に塗布する塗料も近年選択肢が増えましたね。 リボスを長く使っていますが 屋外のクリア塗料の持ちは いまいち より高い耐久性のある塗料を今回探したいと思い 比較実験を行います。 ① リボスカルデットクリアー(ドイツ) […]
2011 年 6 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 蛍の舞う家(W邸) 完成 長期優良住宅を取得しているW邸 5月末までに完成報告書を提出しないと 100万円の補助金が受けれません。 工事はギリギリ間に合いました。 ”蛍の舞う家”完成です。 西側外観 池田山が美しい。 玄関ホール
2011 年 6 月 1 日 / 最終更新日時 : 2011 年 6 月 1 日 matui matsui 所長 日記 W邸 キッチン設置 W邸のキッチンは松井設計室 デザインのフルオーダーの製作キッチン。 職人さん3人が1日がかりで設置します。 今回はキッチン本体、レンジ台、吊戸棚 の組み合わせで パーツが多いですね。 庭にはデッキの基礎。 ロフトの余剰ス […]
2011 年 5 月 20 日 / 最終更新日時 : 2011 年 5 月 27 日 matui matsui 所長 日記 W邸 墨モルタルと洗い出し 最近、タイルの質感にいまいちピンとこない。 10000円/㎡程度のタイルだと表情が薄っぺらくて・・ 質感の良いタイルはとても高価。 先月完成したF邸で採用した 墨モルタル+豆砂利洗出しが良い感じだったので 今回も採用 F […]
2011 年 5 月 3 日 / 最終更新日時 : 2011 年 5 月 3 日 matui matsui 所長 日記 階段踏板 リボス塗装 2 先日、雨に降られ中断していた階段メンテナンス 再開です。 前回、何とかリボスカルデット塗装まで終了しましたが、夜から雨に降られました 今日も空模様は怪しいですが 天気予報を懲りずに信じ作業に掛かります。 前回、リボスカル […]
2011 年 5 月 2 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 長良 スキップフロアハウス 完成しました。 長良のスキップフロアハウス(F邸)が完成しました。 近々に HPにて完成写真を公開予定です。 お楽しみに!
2011 年 5 月 1 日 / 最終更新日時 : 2011 年 5 月 1 日 matui matsui 所長 日記 階段踏板 リボス塗装 松井設計室事務所が完成してはや2年 1年前に階段踏板にリボスを再塗装しましたが屋外なので痛みますね。 表面がシルバーグレーに劣化していますので、今回はその部分を除去しリボスを再塗装したいと思います。 ゴールデンウイーク中 […]
2011 年 4 月 24 日 / 最終更新日時 : 2011 年 4 月 26 日 matui matsui 所長 日記 W邸 セルフビルド 池田町W邸 施主さんが東北へ1週間ボランティアへ行かれていたため 少々延期となっていました 壁セルフビルドスタートです。 壁面積が多いので、いつもより塗料は多め。 また、色は合計3色。 今年1年生になったばかりの息子さ […]
2011 年 4 月 23 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス セルフビルド 床 長良スキップフロアハウス 壁セルフビルドも無事終了し良い感じに仕上がりました。 養生を剥がし、初めて床が現れました。 無垢フローリングとのコントラストが良いですね。 施主さんも満足そう。 奥様のイメージ通りのミルクティー […]
2011 年 4 月 3 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス セルフビルド 壁 長良スキップフロアハウスも完成まであと一息。 今日からは施主さんにも家造りに参加頂きます。 セルフビルドの手始めは壁塗りから! 道具はすべてホームセンターでそろえます。 最近は便利なセルフビルドグッズが多くあります。 ペ […]
2011 年 4 月 2 日 / 最終更新日時 : 2011 年 4 月 6 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥変人のワイン会 料亭四鳥にてワイン会が開催されました 変人の。 このワイン会にはいつも驚かされます。 今回も楽しみです。 泡 Henri Giraud 1998 白 モンラッシェ Chateau Latur 1945 どれもメインをはれ […]
2011 年 3 月 2 日 / 最終更新日時 : 2011 年 3 月 4 日 matui matsui 所長 日記 建築士会 高山大会 (2日目) 高山大会2日目 昨日概ね大会行事は終了し 残すは閉会式、町並み見学のみとなりました。 そうそう 深夜と早朝 高山市で震度4の地震がありました。 飲み屋さんでボトルが何本か割れる被害がありましたが 酔っている為かあまり気に […]
2011 年 3 月 1 日 / 最終更新日時 : 2011 年 3 月 3 日 matui matsui 所長 日記 建築士会 高山大会 (1日目) 2月26(土)、27(日)の2日間 高山市で 平成22年度東海北陸ブロック 高山大会が開催されました。 東海北陸ブロック7県で毎年開催される一大イベントで 今回は主催県でしかも大会実行委員長(名ばかりですが) プレッシャ […]
2011 年 2 月 25 日 / 最終更新日時 : 2011 年 2 月 25 日 matui matsui 所長 日記 建築士会東海北陸ブロック会 高山大会 今年度の東海北陸ブロック大会は 岐阜県高山市で開催されます。 7年に1度の持ち回りの大会で今回岐阜県は高山市で開催します。 毎年楽しみにしているブロック大会ですが、今回は主催者側ですので何かと・・・。 昨年から準備を進め […]
2011 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2011 年 1 月 4 日 matui matsui 所長 日記 新年おめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2010 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2010 年 12 月 31 日 matui matsui 所長 日記 本年を振り返って 今日は 大晦日。 29日にすべての現場をまわり、休みの状況の確認。 昨日、大掃除を済ませ 今回は比較的ゆっくりと新年を迎える事ができそうです。 今年は、長期優良住宅に取り組み、又住宅エコポイントの申請等 補助金に翻弄され […]
2010 年 12 月 26 日 / 最終更新日時 : 2010 年 12 月 26 日 matui matsui 所長 日記 煙突射熱カバー 薪ストーブも2シーズン目に入り 色々と見えてきた問題点を少しずつ修繕していきます。 今回は煙突射熱カバーを設置します。 松井設計室事務所の薪ストーブは屋内はシングル煙突、貫通部分と屋外は2重煙突を設置しています。 ダッチ […]
2010 年 12 月 22 日 / 最終更新日時 : 2010 年 12 月 26 日 matui matsui 所長 日記 無垢床材現場乾燥 W邸の床材は杉赤身無地フローリング。 上棟時に現場へ搬入され ロフトで現場の環境に馴染ませます。 これは大工さんの配慮で伸縮の多い無垢材少しでも精度良く敷きたいとの思いから 現場のロフトで風通しの良い様並べられ数ヶ月間鎮 […]
2010 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス コンセプトボード 長良スキップフロアハウス コンセプトボード設置しました。 間口の関係で道路に面して設置できなかったのが残念ですが物が大きいので まあまあ目立ちます。 コンセプトボードとは 建築士会連合会青年委員会が 建築士や建築士の仕事 […]
2010 年 12 月 9 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス 上棟 今日は長良スキップフロアハウスの上棟。 午後から空模様が心配されますが、朝からの天気は良く 山の紅葉が美しい。 工務店さん、施主さんにて建物四方を清めます。 乾杯の後 柱が順次立ち上がっていきます。 いつもならすぐに2階 […]
2010 年 12 月 1 日 / 最終更新日時 : 2010 年 12 月 2 日 matui matsui 所長 日記 W邸 上棟 今日はW邸立方。 天気にも恵まれ好スタートです。 まずは施主様自ら建物の四方を清めます。 その後皆で工事の安全と良い建物が完成するように祈願して 乾杯。 神聖な気持ちで作業に入ります。 登り梁の設置。 かけやで叩いて入 […]
2010 年 11 月 29 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 29 日 admin matsui 所長 日記 W邸 コンセプトボード W邸コンセプトボード設置しました。 コンセプトボードとは 建築士会連合会青年委員会が 建築士や建築士の仕事をより知っていただくために自主設置している物で 私は毎現場で置しています。 設計者、施工者の建物へ対する考え方が一 […]
2010 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 26 日 matui matsui 所長 日記 W邸 木材検査 本日はW邸材料検査。 検査に先立ち基礎の脱型が終わっているので現場へ。 打ち上がりは非常に美しく上出来。 基礎屋さんの腕が問われます。 このような現場は見てて気持ち良いです。 現場を後にし、プレカット工場へ。 今回、お世 […]
2010 年 11 月 24 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 30 日 matui matsui 所長 日記 黄色い絨毯 今日は長良のF邸の配筋検査。 現場の近所の公園を通りかかると一面黄色の絨毯が 夏の猛暑の為か 今年の紅葉は一段ときれいですね。 しばらく見惚れ現場へ 今日は配筋検査です。 鉄筋の配置、太さ等 構造図に対し問題ないか確認を […]
2010 年 11 月 20 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 24 日 matui matsui 所長 日記 瓦職人による粘土瓦講座 昨年に続き 岐阜県瓦葺組合青年部さん主催による ”瓦職人による粘土瓦講座”が開催されました。 瓦葺工法も時代と共に進化をしております。 瓦葺職人として最低ここまではやりたい!との声から 図面に記入して欲しい事柄等。設計者 […]
2010 年 11 月 11 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス 鋼管杭打設工事 長良スキップフロアハウスは長良川周辺特有の礫層の上に砂混じりシルト層。 木造住宅ではセメント系柱状改良が主流ですが、問題も多く私的には信用していませんので 鋼管杭を打設します。 材料の鋼管。101.06φ 5.7mm L […]
2010 年 11 月 8 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 15 日 matui matsui 所長 日記 薪ストーブ 煙突そうじ 1シーズン使用した薪ストーブ。 いろいろな発見があり今後の住宅設計に役立てていきたいですね。 シーズンが始まる前に始めての煙突そうじ。 初回の煙突そうじは 薪ストーブ専科さんのサービス 煙突を外し内部を見上げる。 ター […]
2010 年 11 月 4 日 / 最終更新日時 : 2010 年 11 月 22 日 matui matsui 所長 日記 E-ディフェンス 視察 兵庫県にある実大三次元振動破壊実験施設 E-ディフェンス 建物を揺らして地震に対する強度の測定等を行う施設で TVのCM等で一度は御覧になったことがあると思います。 日本に振動台実験施設は3ヶ所ありますが規模、性能、大き […]
2010 年 10 月 14 日 / 最終更新日時 : 2010 年 10 月 14 日 matui matsui 所長 日記 オータムフェスティバル 巣箱づくり 毎年恒例の建築士会青年委員会の巣箱づくりが 関市百年公園で開催されます。 巣箱づくりは 17日(日) 50個限定。 同時開催の美濃の瓦屋さんも 50個限定 お早めに。
2010 年 10 月 7 日 / 最終更新日時 : 2010 年 10 月 7 日 matui matsui 所長 日記 長期優良住宅 W邸 長期優良住宅認定申請がやっと下りてきました。 申請に要した時間約1ヶ月半 その間 着工が遅れる事となりましたが 各種減税、補助金100万円、産地証明材付の構造材を使用すればさらに20万円の補助金。 メリットは大きい […]
2010 年 10 月 2 日 / 最終更新日時 : 2010 年 10 月 6 日 matui matsui 所長 日記 カリスマ左官 パネルディスカッション 左官フェスティバル2010にて ”カリスマ左官パネルディスカッション”が開催されました。 パネラーは植田俊彦氏、小沼充氏、松木憲司氏、安嶋一浩氏の4名。 どのような話が聞けるのか楽しみです。 早めに会場入りし、娘と泥団子 […]
2010 年 9 月 29 日 / 最終更新日時 : 2010 年 9 月 30 日 matui matsui 所長 日記 左官フェスティバル 何かと交流の深い左官屋さんの団体 岐阜県左官業組合連合会青年部さんの 設立20周年イベントが10月2日(土)に開催されます。 子供から大人まで楽しめる泥団子づくり 左官選手権大会 ディスカッション等 盛り沢山! 若い職人 […]
2010 年 9 月 26 日 / 最終更新日時 : 2010 年 10 月 1 日 matui matsui 所長 日記 木造塾 ”日本の建築は、壁に依存してこなかった” ぎふ木造塾第3回 ”日本の建築は、壁に依存してこなかった” 講師は元筑波大学教授 下山眞司氏。 伝統工法の話で楽しみです。 現在の木造建築の考え方は耐力壁により地震力に耐えるように設計しており 又、建築基準法もそのよう […]
2010 年 9 月 23 日 / 最終更新日時 : 2010 年 9 月 23 日 matui matsui 所長 日記 建築パース2010展 国際コンペティション JARA 建築士の日やパース講習会でお世話になっているJARA(日本アーキテクチャルレンダラーズ協会)さんの 創立30周年記念事業 ”建築パース2010展 国際コンペティションJARA大賞”が開催されました 会場は 東京、名古屋、 […]
2010 年 9 月 22 日 / 最終更新日時 : 2010 年 9 月 22 日 matui matsui 所長 日記 伊礼智氏 建築文化講演会 先日、伊礼智氏をお迎えし 建築文化講演会を 岐阜県建築士会青年委員会が企画主催し開催いたしました。 一昨年の堀部安嗣氏、昨年の手塚貴晴・由比夫妻に続き若手建築家で会場も満員。 伊礼氏の代表作品は”9坪の家”また”15坪の […]
2010 年 9 月 17 日 / 最終更新日時 : 2010 年 9 月 20 日 matui matsui 所長 日記 伊礼智氏をお迎えし、建築文化講演会 伊礼智氏をお迎えし 建築文化講演会を開催します。 9月18日(土)14:00より 未来会館にて 大変な盛況で 満席が予想されます。 お早めに会場へお越しください。
2010 年 9 月 14 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 長良スキップフロアハウス 地盤調査 長良スキップフロアハウスは長良川沿いの閑静な住宅地 近所に大きな公園もあり住環境はとても良い所です。 今日は天気も良く秋の気配を感じるここち良さ 地盤調査へうきうきで出掛けました。 地盤調査は毎度のエムエス地盤さん。 開 […]
2010 年 8 月 13 日 / 最終更新日時 : 2010 年 8 月 29 日 matui matsui 所長 日記 K邸 デッキ再塗装 K邸の引渡しから2年が過ぎ そろそろ外部木部のメンテが必要な時期となります。 施主と松井にてセルフリペアを行います。 施主も始めての事ですので、今回は施主費用にて私が材料・道具を用意。 道具はなるべく楽に施工できる物を選 […]
2010 年 8 月 10 日 / 最終更新日時 : 2010 年 8 月 12 日 matui matsui 所長 日記 木造構設計者育成講座 (社)新建築士制度普及協会・(社)岐阜県建築士会との合同で 木造構設計者育成講座 第2回目が開催されました。 講師は岐阜県森林文化アカデミー准教授 小原勝彦氏 本日から4日間のスケジュールです。 今回はレベルの高い講義で […]
2010 年 8 月 9 日 / 最終更新日時 : 2010 年 8 月 11 日 matui matsui 所長 日記 W邸 地盤調査 W邸敷地は数ヶ月前まで畑でした。 通常ですと本設計に入る前に地盤調査を行うのですが 施主様手配の造成工事が長引き、このタイミングでの地盤調査となってしまいました。 松井設計室ではエムエス地盤さんに調査を依頼しています。 […]
2010 年 8 月 8 日 / 最終更新日時 : 2010 年 8 月 13 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥 ワイン会 料亭四鳥 変人のワイン会。 今回はドメーヌ物とネゴシアン物。 泡は JACQUES SELOSSE Contraste Brut (蜂蜜の香り。すごく美味い泡) JACQUES SELOSSE Rose Brut […]
2010 年 8 月 7 日 / 最終更新日時 : 2010 年 8 月 9 日 matui matsui 所長 日記 地鎮祭 今日はW邸 地鎮祭。 天候にも恵まれ、山肌がとても美しい。 地鎮祭とは氏神を鎮め、土地を利用させていただく事に許しを得る神事で 工事の安全祈願を合わせて行うものであります。 神事は修祓から始まり、祝詞奏上、四方祓、地鎮、 […]
2010 年 7 月 28 日 / 最終更新日時 : 2015 年 1 月 23 日 matui matsui 所長 日記 トーヨーキッチン ファクトリーアウトレット 現在設計中のF様は、料理人の経験がお在りで 建物プランも独特、キッチンには更なるこだわりが。 TOYOキッチンの造りが気に入られていますが・・・値段はすごい! 関市にアウトレットショップがあるとの事でしたのでさっそく私も […]
2010 年 7 月 15 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 15 日 matui matsui 所長 日記 リボスカルデット 色見本 自然塗料のリボスカルデットは天然のオイル成分が主体の木質保護塗料で 木部に浸透し劣化を防ぎます。 よって木の材種により発色が異なる為、着色の場合は注意が必要です。 W邸の床は杉赤身無垢無地30mmのフローリング。 施主が […]
2010 年 7 月 11 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 12 日 matui matsui 所長 日記 建築士の日イベント 最終日 最終日。 今日は一般向けの参加型のイベントが盛り沢山。 瓦葺組合さんによる 瓦講座。 瓦の事がよく分ります。 私が担当した 左官組合青年部さんによる”泥だんご、壁塗体験” 手前のピカピカのが完成品。 磨けばここまで光りま […]
2010 年 7 月 10 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 12 日 matui matsui 所長 日記 建築士の日イベント 4日目 4日目です。 午前は ”建築士と歩く町並みサーベイ” 玉宮町のまちづくりを歩いて見学します。 午後はJARAさんによるパース講習会。 昨年 JARA、愛知建築士会、岐阜県建築士会と合同企画を行い それに続き講義を受けるの […]
2010 年 7 月 9 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 12 日 matui matsui 所長 日記 建築士の日イベント 2日目 建築士の日 イベント2日目。 講師は㈱WASC基礎地盤研究所 の高森洋氏 テーマは”宅地地盤の事故や災害からわが家を守る” 氏の講義は6年前にも受けており 私のそれまでの地盤補強の概念が大きく変わった事を思い出します。 […]
2010 年 7 月 8 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 9 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥 ワイン会 7月7日 は毎年恒例の料亭四鳥のワイン会 大人気の会で例年数日で満席となりますが 今年は選挙の影響で参加者も少ないとか といっても120人を超えています。 早い時間の試飲会場の様子。 この時間だとアドバイザーさんとゆっく […]
2010 年 7 月 7 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 9 日 matui matsui 所長 日記 建築士会”建築士の日”イベント 7月1日は建築士の日です。 あまり知られてはいませんが今年も大々的にイベントを行います。 今年は5日間に渡る長期イベントで 実行委員でもある私たち青年委員会は連日の参加となりますが 企画内容はすべて青年委員会で審議決定し […]
2010 年 7 月 1 日 / 最終更新日時 : 2010 年 7 月 1 日 matui matsui 所長 日記 巣の中の卵 2010/7/1 最近、事務所の駐車場で大きな鳥を頻繁に見かけます。 あまり気にしていなかったのですが・・・ 今朝、外掃除をしていた妻が巣の中に卵を見つけ嬉しそう。 5月に巣は確認していたのですが(その日のブログへ)すっかり忘れていました […]
2010 年 6 月 20 日 / 最終更新日時 : 2010 年 6 月 24 日 matui matsui 所長 日記 芝の手入 2010/6/20 今年 3度目の芝刈り。 今回は良いペースで芝刈りができていますのでフカフカも夢ではなさそうです。 今回は目土の補充とと肥料を散布します。 目土は14kg 145円を 5袋 肥料は5kg 1000円くらい 40g/㎡なので […]
2010 年 6 月 19 日 / 最終更新日時 : 2010 年 6 月 24 日 matui matsui 所長 日記 木造塾 2010/6/19 ぎふ木造塾の今回の講師は宮内建築棟梁の宮内寿和氏。 現在主流のプレカットによる建築に疑問を持ち、昔ながらの手刻みの建築、本来の大工の仕事にこだわられておられます。 また、四寸角挟み梁工法、それを実現するための水中乾燥法の […]
2010 年 5 月 30 日 / 最終更新日時 : 2010 年 5 月 30 日 matui matsui 所長 日記 コンクリート撥水材塗布 2010/5/30 打ちハナシコンクリートに撥水材を塗ろうと思いはや1年 階段のリボスが乾く時間を利用し塗布します。 使用するのはロックガードという撥水材 ”強引火性”、”有機溶剤中毒の恐れ”、”健康に有害な物質を含む” と 恐ろしい言葉が […]
2010 年 5 月 29 日 / 最終更新日時 : 2010 年 5 月 30 日 matui matsui 所長 日記 リボス再塗装 2010/5/29 前回の階段塗装から約1年が経過し 階段踏み板の白化が始まってきました。 これは木が白化しているのではなく木の表面組織が劣化し 白く見えるだけで 適切なメンテナンスを行えば 元の美しい木模様が蘇ります。 このまま放置すると […]
2010 年 5 月 27 日 / 最終更新日時 : 2010 年 5 月 27 日 matui matsui 所長 日記 木材検査 2010/5/27 今日はW邸の木材選定のため美山の製材所へ 道中は事務所から1時間弱で 天気もよくドライブ日和です。 川の水はとてもきれいで気持ちいいです。 杉の丸太が皮を剥かれ並んでいます。 山肌が美しい。 板材の乾燥風景 なんとも美し […]
2010 年 5 月 26 日 / 最終更新日時 : 2010 年 5 月 26 日 matui matsui 所長 日記 芝の手入 2010/5/26 連休中に芝刈りをやろうと思ってのびのびになっていた芝。 今日は早起きをして庭の手入れをします。 昨年は芝の植え付けと、どのタイミングで芝刈りしていいのか良くわからず のび放題になってしまい、今年こそはフカフカの芝を目指し […]
2010 年 5 月 4 日 / 最終更新日時 : 2010 年 5 月 5 日 matui matsui 所長 日記 野菜たち 2010/5/4 連休の前半は連日お客様とミーティングさせていただいておりました。 本日からの連休後半は事務所にこもり、図面作成に掛かります。 最近土地を購入されたお客様の長良の敷地を拝見。 耕作されていない現在畑の敷地に多くの野菜たちが […]
2010 年 3 月 29 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 29 日 matui matsui 所長 日記 Chateau Bellvue 2006 2010/3/29 前回、ワイン入門の会を企画された建築士会青年OBのNさんに探してくれと頼まれたワイン Chateau Bellvue 2006 購入しました。 メドックはクリュブルジョア級で価格は1000円代 セパージュは メルロー5 […]
2010 年 3 月 20 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 25 日 matui matsui 所長 日記 ワイン入門の会 建築士会青年OBのNさんの発案で 産地の珍しいワインを持ち寄ったワイン会が開催されました。 メンバーは建築士会の仲間で普段はあまりワインを飲まない方ばかり どんなワインが集まるか楽しみ。 集まったワインは白2本、ロゼ1本 […]
2010 年 3 月 9 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 10 日 matui matsui 所長 日記 アストンマーチン 雨ざらし 2010/3/9 事務所の近所にアストンマーチン・DB6が置いてあります。 アストンマーチンはイギリスの名門でDB6の前代のDB5は007のボンドカーとして複数の映画に登場。 最近ではカジノロワイアルにもDB5は登場している。 そんなDB […]
2010 年 3 月 3 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 4 日 matui matsui 所長 日記 建築基準法施工規則改正案 意見提出 2010/3/3 建通新聞に建築士会連合会より建築基準法施工規則改正案が国土交通省へ提出されたと掲載されました。 数年前の法改正により建築確認審査期間が圧倒的に長くなった事、 また無駄とも思える程多くの認定書の添付が必要になった事 軽微な […]
2010 年 3 月 2 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 3 日 matui matsui 所長 日記 建築士会東海北陸ブロック若狭大会(2日目) 2010/2/28 大会2日目は建物見学会。 昨夜の雨もすっかり上がり見学日和 福井県は京都に次いで重要文化財が多いらしく期待が膨らみます。 小浜市の高野山真言宗萬徳寺さん 国指定重要文化財・国指定名勝庭園の指定を受けています。 萱葺の書院 […]
2010 年 3 月 1 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 3 日 matui matsui 所長 日記 建築士会東海北陸ブロック若狭大会(1日目) 2010/2/27 建築士会東海北陸ブロック7県にて行われるブロック大会が、2日間の日程にて福井県小浜市にて開催されました。 7県からの参加者は150名を超え、大変なにぎわいです。 1日目の日程は3分科会に分かれての事業となります。 第1分 […]
2010 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2010 年 3 月 1 日 matui matsui 所長 日記 池田屋酒造 富久若松 甕口 2010/2/24 今週末に福井県にて開催される”青年建築士協議会東海北陸ブロック大会若狭大会”の お土産に 揖斐川町にある池田酒造さんの本醸造富久若松と新酒しぼりたて甕口を用意しました。 しぼりたて甕口には熱処理してある物と熱処理されてい […]
2010 年 2 月 20 日 / 最終更新日時 : 2010 年 2 月 22 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥ワイン会”キスラーの会” 2010/2/20 料亭四鳥にてカルフォルニアワインのキスラーを飲み比べながらジビエを食する会が開催されました。 ジビエはすべて本日の会は欠席の猟師のKさんが獲ってきて頂けたもの。 本日のワイン 左から Kistler Kistler Vi […]
2010 年 2 月 12 日 / 最終更新日時 : 2010 年 2 月 12 日 matui matsui 所長 日記 バリアー 2010/2/12 先週の金曜日、記憶に新しい激痛に襲われ急患にて病院へ。 数ヶ月前に抗生剤にて入院治療した虫垂炎の再発。 数ヶ月での再発という事なので今回は選択の余地もなくオペとなりました。 激痛の中、お約束をしていたお客様や業者さんの顔 […]
2010 年 2 月 3 日 / 最終更新日時 : 2010 年 2 月 17 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥 新内 蝶の会 2010/2/3 毎年節分の日に行われる 四鳥節分まつり“新内蝶の会”が今年も開催されました。 今年で46回目を迎える由緒ある会で日本の伝統芸能を身近で感ずることのできる会。 私は一昨年に続 […]
2010 年 2 月 2 日 / 最終更新日時 : 2014 年 9 月 22 日 matui matsui 所長 日記 寺かふぇ香華庵(こうげあん)建築イートマップ 2010/2/2 松井設計室HP内の、岐阜県瑞穂市にある「寺カフェ 香華庵」さんのページへのアクセスが多いので・・・ 以前、岐阜県建築士会青年委員会の活動にて取材させていただいた資料をアップします。 こちら→建築イートマップ この活動は地 […]
2010 年 1 月 24 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 26 日 matui matsui 所長 日記 ENIRA 2006 2010/1/24 四鳥シュウジロウさんのブログで紹介されていたブルガリアのワイン ENIRA 06 入手しました。 価格は2760円 あまり聞かないブルガリアのワイン。 過去に珍しい産地のワインではことごとく失敗している為、半信半疑。 し […]
2010 年 1 月 23 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 26 日 matui matsui 所長 日記 愛知建築士会.JARA.岐阜建築士会交流会 他団体交流として今回、愛知建築士会青年部、JARA(日本アーキテクチュラルレンダラーズ協会)と岐阜県建築士会青年委員会の合同事業を開催しました。 JARAとは日本で唯一の建築パースプロ作家集団で、1980年に創立された芸 […]
2010 年 1 月 21 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 21 日 matui matsui 所長 日記 チョコ溶ける? 2010/1/21 昨夜、来客があり、以前お土産で頂いた大阪せんべいとチョコレートをお出ししたのですが、お客様は手をつけられず。 本日、なにげにチョコを口にようとしたところ・・・なにやらおかしい? 明らかに溶けた形跡が!! 考えられる原因は […]
2010 年 1 月 20 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 21 日 matui matsui 所長 日記 瓦葺組合技能講習会・検定 2010/1/20 本日は瓦葺組合さんから依頼の講演第3日目。 今回で私の講演はすべて終了です。 会場は岐阜市の県人材開発センター。 県内の各会場とも学科1日、実技2日の、合計3日の日程にて開催されます。 今回の岐阜会場のみ、学科講習が3日 […]
2010 年 1 月 16 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 17 日 matui matsui 所長 日記 東海北陸ブロック会議 小浜市 2010/1/16 青年建築士協議会東海北陸ブロック大会が2月27(土)28(日)と開催されます。 今日は会場となる福井県小浜市にて運営会議があり、雪の中小浜市へ。 道中は雪の影響もなく、2時間30分ほどで小浜市へ到着。 小浜市はオバマ大統 […]
2010 年 1 月 14 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 15 日 matui matsui 所長 日記 瓦葺組合技能講習会 講演 2010/1/14 今日は岐阜県瓦葺組合さんから依頼の講演日。 大垣会場に続く第2回目の会場は中津川市の木匠塾にて開催されます。 私の講演はAM11:00~の1時間なのですが昨日からの雪の影響を考慮しAM7:30に自宅を出発。 高速の渋滞を […]
2010 年 1 月 13 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 13 日 matui matsui 所長 日記 若手林業家S君登場! 2010/1/13 昨日、桜の木を頂いて嬉しくなり、高校の同級生で林業家のS君に電話し、事情を話すと 「明日良いよ~」とあっさりOK。 本日、チェーンソー持参で玉切りに来てくれました。 仕事場(里山)は雪に閉ざされ、当分の間は休業だそうで […]
2010 年 1 月 12 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 13 日 matui matsui 所長 日記 桜の木 頂きました。 2010/1/12 現在ご自宅の設計図面を松井設計室で作成中のW様のご実家から薪用にと桜の木を頂きました。 軽トラックでわざわざ事務所まで届けていただけて感激です。 とりあえず駐車場へ2人がかりで下ろすのですが 水分を多く含んだ生木はとても […]
2010 年 1 月 6 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 7 日 matui matsui 所長 日記 住宅着工100万戸台回復を 2009/1/6 本日の建通新聞 “住宅着工100万戸台回復を”の見出し!! 久々の明るい記事に心も躍り読んでみると・・・ 前原国交大臣の新春インタビュー。 2009年は住宅着工が80万戸に満たない水準まで落ち込みで業界は危機感を持ってい […]
2010 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2010 年 1 月 6 日 matui matsui 所長 日記 新しい年のご挨拶 2010/1/1 新年あけましておめでとうございます。 新しい一年が始まりました。 お仕事をさせていただく喜びを感じながら今年も日々努力していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 […]
2009 年 12 月 31 日 / 最終更新日時 : 2009 年 12 月 31 日 matui matsui 所長 日記 本年も 2009/12/31 今日は大晦日。 月日の流れが年々、速く感じられます。 師走に入り、数件、急ぎの物件依頼があり(不思議と重なる)29日の深夜までバタバタと作図が続き、30日には大掃除を終え、何とか仕事納め。といきたのですが・・・ 年始早々 […]
2009 年 12 月 29 日 / 最終更新日時 : 2009 年 12 月 31 日 matui matsui 所長 日記 薪ストーブ なんとなく理解? 2009/12/29 薪ストーブとの付き合いにこれほど苦悩するとは夢にも・・・。 最近、分かってきましたよ君(薪ストーブ)が。 晴れている日は多少朝が寒くても点火しない。 昼を過ぎれば太陽の陽だけで部屋は十分に暖かくなるから。 で、少し寒くな […]
2009 年 12 月 25 日 / 最終更新日時 : 2009 年 12 月 26 日 matui matsui 所長 日記 薪ストーブの巡航運転まで… 2009/12/25 世間はクリスマスですが 仕事の多忙と忘年会続きで事務所に泊まる事が多い此の頃。 本日も宿泊かな? 先日、忘年会後に宿泊した時の薪ストーブとのやりとりを紹介します。 建築士会青年委員のメンバーとの楽しい一時の後、帰宅。(事 […]
2009 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2009 年 12 月 21 日 matui matsui 所長 日記 アナログな薪ストーブの苦悩 2009/12/20 松井設計室の計画建物は高断熱仕様に加え、採光計画を綿密に行っています。 断熱は断熱工事後に全棟自らの発砲ウレタンガン、ブチルテープを持参し、1週間かけて全箇所補修チェックに廻っていますので隙間もなく完璧。 採光計画も立地 […]
2009 年 12 月 3 日 / 最終更新日時 : 2009 年 12 月 5 日 matui matsui 所長 日記 薪、頂きました。 2009/12/3 今日、友人の大工さんが現場で出た建築廃材を持って来てくれました。 もちろんストーブの薪用。 一部ナラのカウンターの切れ端もありましたが、ほとんどが杉、檜の針葉樹です。 針葉樹は薪としては火の持ちが悪く、また勢いよく燃える […]
2009 年 11 月 16 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 21 日 matui matsui 所長 日記 鉄骨講習会 2009/11/16・17 岐阜県構造設計技術者育成講座が建築士会の主催で開催されました。 2日間の日程で講師に岐阜工専の土井康生教授を招いての講義です。 鉄骨は得意なのですが技術は絶えず進歩していますので遅れないためにもと受講します。 1日目は構 […]
2009 年 11 月 14 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 21 日 matui matsui 所長 日記 瓦勉強会 2009/11/14 1年前ほど前から(社)日本瓦工事業連盟青年部さんと勉強会の企画をしており今回第1回目の勉強会が開催されました。 美濃瓦協業組合さんの工場を見学 多くの従業員さんで活気があります。 お寺の化粧瓦 老朽化した瓦を持ち帰りひと […]
2009 年 11 月 8 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 8 日 matui matsui 所長 日記 いろはもみじ植えました 2008/11/8 財団法人岐阜市みどりのまち推進財団という団体がわが家のシンボルツリー無料配布事業を実施しており“いろはもみじ”を頂きました。 この団体は岐阜市の助成団体のようで緑化に対して支援や助成を行っているようです。 “いろはもみじ […]
2009 年 11 月 7 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 9 日 matui matsui 所長 日記 四鳥ワイン会“カルフォルニア カレラの会”2009/11/7 料亭四鳥にてカルフォルニアワインのカレラを同じビンテージで飲み比べてみようとの会が行われました。 シャトームートンのシャンパン(ロゼ)はシャルドネが85%と甘めで飲みやすい。 ドメーヌ・ポチネ・アンポー・ムルソー1986 […]
2009 年 10 月 19 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 21 日 matui matsui 所長 日記 “小鳥の家の大工さん”“美濃の瓦屋さん“ 2009/10/19 建築士会青年委員会の地域実践活動 “小鳥の家の大工さん”美濃の瓦屋さん“が今年も 関市百年公園にて開催されました。 4年目になる巣箱づくり、今年も盛況です。 お子様には青年委員が丁寧に指導し一緒に巣箱を作り上げ物づくりの […]
2009 年 10 月 18 日 / 最終更新日時 : 2009 年 11 月 3 日 matui matsui 所長 日記 薪ストーブ 慣らし運転 2009/10/18 松井設計室に設置してある薪ストーブはダッチウエスト製エンライトです。 このストーブはリーンバーン燃焼方式を採用した次世代ストーブで4次燃焼にて薪の節約並びにクリーンな排気を実現したエコストーブです。 春にストーブを設置し […]
2009 年 10 月 17 日 / 最終更新日時 : 2009 年 10 月 22 日 matui matsui 所長 日記 建築士会全国大会やまがた大会 3日目 2009/10/17 大会も終了し本日は建物見学をしがてら岐路につきます。 まずは昨日バス車窓から気になっていた建物旧山形県庁舎“文翔館”へ。 大正5年建築のルネサンス様式のレンガ造りの建物で、昭和61年から10年の歳月をかけ当時を忠実に修理 […]
2009 年 10 月 16 日 / 最終更新日時 : 2009 年 10 月 22 日 matui matsui 所長 日記 建築士会全国大会やまがた大会 本大会 2009/10/16 今日は本大会が開催される山形市内の会場へ、ミス花傘が会場で出迎えてくれました。 会場では山形名物「いも煮」の準備がされており、昼食が楽しみ。 展示スペースでは組子障子の展示があり、繊細な技に驚きを感じました。 また、宮大 […]
2009 年 10 月 15 日 / 最終更新日時 : 2009 年 10 月 22 日 matui matsui 所長 日記 建築士会全国大会やまがた大会 大会前日 2009/10/15 建築士会全国大会が今年は山形県で開催され今年も参加してきました。 セントレアから飛行機にて仙台空港へ天気が良かっため雲中の富士山を見ることができ幸先の良いスタート。 仙台では名物の牛タン定食。分厚い牛タンに驚き。 お腹 […]
2009 年 9 月 9 日 / 最終更新日時 : 2009 年 9 月 12 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥 重陽の会 2009/09/09 7月7日の”ワイン会”と並び、恒例のイベントである“重陽の会”が今年も9月9日に大垣市にある「料亭四鳥」で開催されました。 この会は、芋焼酎と日本酒の会で数十種類の芋焼酎、日本酒を試飲することができます。 森伊蔵の他にも […]
2009 年 8 月 27 日 / 最終更新日時 : 2009 年 9 月 12 日 matui matsui 所長 日記 料亭四鳥ワインセラー修繕 2009/8/27 「料亭四鳥」客室にディスプレイ型ワインセラーを昨年設置して初めての夏。 セラーの能力が問われる季節となってきました。 セラー内部の温度、湿度、共に問題ない範囲で順調ですが、問題発生! ディスプレイガラス面の外面が結露し、 […]
2009 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2009 年 8 月 27 日 matui matsui 所長 日記 高山市視察 2009/8/23 建築士会の東海北陸ブロック7県にて開催している大会が22年度に岐阜県にて開催されます。 岐阜市では過去に何度か開催しているため、今回は高山市での開催を検討しており、建築士会青年委員会メンバーで視察へ行ってきました。 観光 […]
2009 年 8 月 4 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 IKEA BEHANDLA(蜜蝋ワックス) 2009/8/4 IKEAにて購入したテーブルに少し艶がなくなったのでメンテナンスをします。 IKEA製BEHANDLA(蜜蝋ワックス)を塗りこみます。 以前、白木無塗装にBEHANDLAを塗りましたが(塗った日のブログ)今回のテーブルは […]
2009 年 7 月 10 日 / 最終更新日時 : 2009 年 7 月 22 日 matui matsui 所長 日記 植物の知恵 2009/7/10 数日前からブロック隙間の奥に草が生えてきていたが手も入らないのでそのうち除去しようと思っていると・・・今日、ブロックから顔を出し白い小さな花が! 生き残る為の知恵なんでしょうね、大きく育ってください。
2009 年 7 月 8 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 大垣の「料亭四鳥」 ワイン会 2009/7/8 昨夜7月7日 大垣市にある「料亭四鳥」にて毎年恒例のワイン会が開催されました。 今回の参加者は170名の大人数で1カ月前にほぼ満席状態の大変盛況なワイン会です。 料亭四鳥のワイン会は 試飲コーナーで豊富に揃えられたワイン […]
2009 年 6 月 26 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 30 日 matui matsui 所長 日記 芝生の手入れ 2009/6/26 ふかふかの芝生を目指して毎日の散水、草取りが早朝の日課となり芝生も順調に成長しています。 この時期は芝生の成長も早いですが、雑草の成長も恐ろしく1日放置しただけで、かなり成長した雑草と対面することとなります。 ほとんどの […]
2009 年 6 月 25 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 30 日 matui matsui 所長 日記 コーヒー豆焙煎 2009/6/25 松井設計室でお出ししているコーヒーは生豆から自家焙煎しており とても薫り高いコーヒーです。 豆は松井が厳選した現在2種類 マンデリンティピカ スーパーグレード (手摘完熟 天日乾燥豆) 【味の特長】 まろやかな香味、バラ […]
2009 年 6 月 18 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 30 日 matui matsui 所長 日記 フローリングの傷補修 2009/6/18 事務所を使用し始めてはや1ヶ月。 引越し等で付いてしまった、フローリングの傷補修に挑戦。 デスク下部分が椅子のキャスターにてボコボコに凹んでいます。 予想はしており、気にしないつもりだったが、やはり気になる! 材種は唐松 […]
2009 年 6 月 17 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 23 日 matui matsui 所長 日記 水廻りにリボス・クノス 2009/6/17 屋外階段でリボス・クノスを塗装し撥水力を見せ付けられたので今回はキッチン廻りにクノスを塗装します。 使用してまだ1ヶ月ですが、リボス・カルデットが2回塗りされたキッチン前は意外と水滴が飛んでおり、シミとなっています。 シ […]
2009 年 6 月 15 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 IKEA子供用テーブル&チェア塗装 2009/06/15 昨日組み立てたIKEAテーブル&チェアはシナ白木っぽい材質の無塗装品。 いつもなら、リボスを塗布するところだが、今回は家具のメンテ用に購入してあったIKEAのBEHANDLA(蜜蝋ワックス)の塗布に挑戦。 リボスは自然オ […]
2009 年 6 月 13 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 23 日 matui matsui 所長 日記 蝶々 2009/6/13 樹木、芝生が根付くまで、散水が早朝の日課となりました。 ヤマボウシ、シマトネリの根元にたっぷりと水をやり、芝生に万遍なく散水。 落ち葉を拾い、雑草の除去。 ふと見上げるとヤマボウシにアゲハ蝶が羽を休めていました。 蝶を驚 […]
2009 年 6 月 12 日 / 最終更新日時 : 2009 年 6 月 23 日 matui matsui 所長 日記 階段再塗装 2008/06/12 階段設置から約2ヶ月。 階段の踏み板の艶が部分的になくなってきました。 階段は踏み付ける位置がほぼ同じで、土足仕様のため靴に付いた小石等で削られ、 ウッドデッキに比べ痛みがはるかに早く、リボス・カルデットを3回塗りした○ […]
2008 年 12 月 10 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 matui matsui 所長 日記 IKEA神戸 2008/12/10 IKEA買出し第2弾 今回は神戸店へ。 距離的には大阪店が近いのですが、大阪店は阪神高速で街中を走るため、意外と時間が掛かり疲労感も多かったので、西宮から阪神高速へ数区間の西宮ポートアイランドの店舗へ。 今回もカフェを利 […]
2008 年 11 月 19 日 / 最終更新日時 : 2017 年 3 月 17 日 admin matsui 所長 日記 IKEA大阪 2008/11/19 今日は事務所の家具購入の為IKEA大阪へ買出し。 IKEAは2001年に台北のIKEAへ行ったのが初めてで当時はまだ日本にIKEAの進出が無く IKEAの品数の多さ、安さ、品質の高さへ驚きました。 台北店は街中のビルの1 […]